見出し画像

【雀魂】国士無双になりたがっている【三王奮闘記40】

今日のテーマは国士無双です

普段は孤立牌の切り順にちまちま言っているような地味な記事が多いですが、今日は派手な役満記事です
とはならず、いつも通り中張牌の切り順をぼそぼそ振り返っていく記事です


役満上がった!すげえ!
という気持ちも大事ですが、それを超えたところに来てしまったわたしや貴方に向けて


配牌構想

なんじゃこの配牌

🀃2枚あるので打点要素こそ満たしていますが、244の嵌張対子ひとつ、46の単純嵌張ひとつ
合わせて2ブロック
くっつき候補の数牌は🀐🀘だけ
字牌も全て孤立

役牌を🀀🀆🀅🀄🀂と5巡河に並べたところで、おそらくまだ二向聴や三向聴くらいにしかならなそうです

6巡目に愚形残りのしょーもない手なのに、役牌切りまくっていたらどれかしらは鳴かれてしまうこともあるでしょう
そうなると、最早勝負になりません

字牌をある程度抱えつつ、自分で字牌を重ねて他家の速度アップ抑えつつ、追いつくことを狙っていくしかありません

苦しいですね
それでも手牌を放棄すると負けてしまうのが三麻と言うもの
頑張りましょう

とりあえず🀃抜き


風向きが変わる

🀃一枚抜いたら持ってきたのが🀏

これで么九牌が9種類になりましたね

9種あれば十分国士に向かえます

字牌も抑えた進行が出来てとても良い方針でしょう


ということで、最も危険な牌から処理していきましょう

国士無双の手順は即ちほとんどが逆ベタオリです
基本的にはダブル無筋456、37、28の順で処理しておけばOK
国士手順が上手くいかない人はベタオリも上手くいきません


🀜🀓🀕の選択
2枚持っているかつドラ表の筋で他家に埋まりにくい打🀜

🀜の対子落としを見せると七対子が否定されて国士がバレますが、9種からの国士成就率なんて大したことないので、勝手に国士を警戒してくれた方が得になり得ます


中張牌の切り順

🀜とドラ🀠との選択

🀠はドラといえど28牌
危険度をひっくり返す程かは微妙

それでも、ドラ重ねられてポンされてタンヤオで攻めてこられるのはかなり嫌なので、ドラを先に処理した方が良い気がします

打🀜
あまりにも微差ですがちょっと微妙かも


🀠🀓🀕の選択
上家の打🀘から🀕所持率が上がり🀕の安全度が僅かに上がりました
そのため、🀓🀕は🀓から切った方が良いですね

🀓と🀠の選択ではドラ処理優先とした打🀠としました


順調に進んでいます
🀚が上家の現物かつ対面の筋とかなり残しやすい牌になっています
ここは間違えられませんね

打🀕


聴牌

6巡で国士聴牌

打🀚でダマ

一応🀃余りではありますが、河に么九牌は切られていないので、今ならノーケアであがれます

勝ったな

と言いたいところですが、ここからもまだ考えなければならないことがありますね


端牌の処理

🀀と🀅の選択

🀅を切って鳴かれてこの手を流されるなんてやってないので、対面の切っている🀀を切ります

立直に備えて🀀を持ちたい要請もありますが、それよりも持ち持ちの役牌を鳴かせてしまうことが最悪すぎるのでそれはケアしましょう


🀘と🀅の選択

🀅は上家が通したところなので、対面に対して単騎でしか当たりませんし、国士がいるのに対面が合わせ打ちしていないことから、かなり安全な牌

そして🀘は上家の現物で対面に無筋
対面の動向としては、🀝を一段目に切っているのに、手出し赤🀝🀛です
筒子の搭子を外しつつ、国士に対して受けたように見えます

とはいえ、前巡🀕を通した後に🀛手出しが入っているので、この瞬間の🀕🀘待ちのダマテンは否定できません
🀗が早いですが、筒子落としている間に🀖🀗と引き戻してきたなんてことだってあり得ます
可能性はかなり低いとはいえ、ケアできるものならケアしてここは打🀅の方が良さそうですね

後に🀘が放銃になることもなくは無いですが、対面はオリが本線なはずなので対面からの立直はあまり考えにくいです


結末

上家から立直

自分は32000の聴牌
ところで貴方はいくら?

残り筋もまだたくさんあるので余裕で押し


役満成就


道中の切り順が完璧だったとは言い難いですが、無事あがりきれてよかったです

国士手順も精度高くやっていきたいですね

それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、ご意見ご感想から牌譜検討依頼まで、マシュマロコメントTwitterMastodonにてお待ちしてます

https://twitter.com/okuohouko/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?