見出し画像

【第4期ザン王決定戦】浮牌の基本を復習しよう【予選1/6-7】


難しい局ばかりではなく、こういった何もなさそうな局もちゃんと見直しましょう

浮牌の持ち方、間違ってませんか?




南一局

とくになし

1切れの二度受け🀛外し
🀓と🀖のくっつきで好形探し

索子2ブロックになったので打🀚で筒子2ブロックへ固定
🀓縦引きにも対応できますし、🀐が安牌候補として使えます

つもられ


南二局

序盤の端牌

ブロック不足
リーチしたいという気持ちはありますが、立直せずとも満貫にはなりそうで満貫アガれば2着目でオーラス
役牌重なりの価値も高い場面ですので役牌残して打🀇


字牌切りのターン
打🀁
親がダブ🀁より先に🀃を切っているので、🀁を1枚だけ持っているケースはなさそう
0枚か2枚以上か
そう考えると、🀁の方が重なりやすいので🀁を残した方がちょっとだけ良いですね

まあ微差


数牌の浮き牌選択

🀒🀓🀔+🀔🀖🀖+🀚🀛🀜+🀟🀠🀠といった感じで既に4ブロックが決まっています
そうなると、🀐🀚からの選択

くっつきとしてはとうぜん🀚の方が強いので打🀐で良さそうに見えます
しかし、ここは連続形が多発する三麻という世界
連続形も意識したくっつきを考えなければなりませんね

実際には13455と2234で比較していくことになります

🀐を持つことによる各種受入れの強度
🀐→強対子である么九牌対子が手に入る。打🀠で自然な二対子形一向聴へ。良い
🀑→🀒🀕両面ができる。とてもよい
🀒→13345で両嵌ができる。悪くない。
🀕→13455677で両嵌両面ができるものの、🀐切っても🀑の受入れが残るためそんなにいらない。微妙

🀚を持つことによる各種受入れの強度
🀙→辺張嵌張ができる。いらない
🀚→煙突形の2対子形になる。とてもよい
🀛→両面ができる。とてもよい
🀜→役あり嵌張ができる。悪くない
🀝→自然な二対子形一向聴へ。よい

🀚持っていた方がより良い受け入れが多いですね

2234>1345>2

覚えておきましょう

打🀚

これは明確なミスです

1345の方が2より優秀なのは覚えていたのですが、2234の複合形であることの勉強を怠りました


聴牌

見た目枚数3対4
🀞3枚🀠3枚🀟1枚見えているので、最後の1枚の🀟がかなり使いにくそうなことと、対面は🀞早くて🀟も切っておりかなり🀟持っていなさそう
また、字牌🀘の切り順の対面と字牌🀗の切り順の下家がいるので、🀖待ちが僅かによいこと

🀕の情報が何もないことから双碰の方がやや有利と判断

ちなみに、実際は🀕3、🀖1🀟0

ハズレ!!!


ラス1ツモ
結果論正解


次回、いよいよオーラスへ


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます


https://twitter.com/okuoHouko




ここから先は

0字
青牌1枚

第3期ザン王による、第4期ザン王決定戦の自戦記 6半荘の全局を振り返ります 主に「副露読み」「場況によるセオリーとの逆打牌」について有料部…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?