見出し画像

【姫麻雀】平面何切るを間違えてはいけない【三麻半荘戦】

実戦の何切るでは場況の影響もまあまあ色濃く出ます
特に愚形搭子が絡む場合にはその愚形の強度によって選択が変わることが往々にしてあります

さて、だからといってばきょばきょ言っていればいいかというとそんなことはありませんね

平面での受け入れが把握できていない人が立体で判断できるわけありません

当たり前ですね

ということで、今回は効率がわからなくなった何切る牌姿を振り返っていきます


ブロック構想


筒子がちょっとごちゃっとしていますね

索子も強浮き牌と亜両面であり、ぱっと見で気軽に切れる牌がありません

面子が足りているなら、🀒は不要ですし、雀頭候補が足りているなら🀗が不要になりますね
筒子のブロックを数えておきましょう
🀙🀛+🀜🀜🀜🀝🀞🀟🀡
と二つに分けると嵌🀚搭子+🀠🀡受けの2面子1雀頭であることがわかります
🀜を面子としても雀頭としても取れるので、雀頭候補は一つです
筒子が3面子1雀頭なら索子は1面子あればよいことになりますね

つまり、面子候補の🀒が不要です


嵌張3つの一向聴

では少し形が変わってこれではどうでしょうか

索子が1面子あればいいのはその通りですが、索子で1面子1雀頭を作ることができれば🀡を切っての嵌🀚聴牌もとれるので
索子の亜両面も大事にしたいところです
また、索子で2面子も可能になったため、選択肢が非常に広くなっています

🀙切り 筒子で雀頭を確定させる一打
🀚🀛🀝🀠🀡🀖受け
🀖引きだけ4面張、他は嵌🀖

🀡切り 狭義のヘッドレス一向聴
🀙🀚🀛🀝🀠🀔🀕🀖🀗🀘
筒子の四面張+中抜き一盃口の形で受け入れが非常に広い
🀖引けば4面張、🀚引きは選べる亜両面、他は嵌🀚か嵌🀖

🀕切り(🀗切り) 現状維持
🀚🀠🀡🀔🀗(🀕🀘)
🀠🀡索子引きで嵌🀚、🀚引きで🀠🀡

広さで言えば🀡切りが最も広いですね
受入れが広い分好形率は低くなっていますが、それでも好形枚数は🀖🀚の2種7枚で最多です

🀖が多く切れている場合は嵌🀖になる受け入れは拒否して索子切りがよいでしょうが、今回は枚数重視の🀡切りが良いでしょう
🀚が多く切れているなら🀙切って嵌🀚にならないのを避けるといった選択も良いですね

ともかく、まずは受け入れを正しく把握することが大事です

🀡が最も多いと把握した上で場況に応じた選択が生まれてきます
平面何切るを間違えてはいけないことがわかります

わたしは🀕ツモ切り

🀕と🀗の枚数は数えていましたが、筒子を最終形にするつもりだったので安全度で🀗を残した形です

また、打点が全くない手牌なので、聴牌の価値を上げるためにも一通の付きやすい方を狙いました
これははっきりと間違いで、一通とタンヤオ一盃口はどちらも2飜です
一通に拘る理由はありません
手役ではなく打点に拘りましょう


🀡切りがよいでしょう


あとがき

中抜け一盃口はヘッドレスの時にとてもつよいのですから、今回のような暗刻が順子と接続されており疑似的にヘッドレスの形にも取れる場合には強いことがわかります
面子になったとしても暗刻周辺で雀頭を作れるため最終形が弱くなる心配もありません


雀頭を複数個所で作れる牌理はやはり複雑で難しいですね

がんばります


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう😉

指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?