神前式について①

目次

1. 神前式とは
 ①. 神前式の歴史
 ②. 神前式の特徴

2. 神前式の流れ
 ①. 準備段階
 ②. 挙式の儀式

3. 神前式の衣装
 ①. 新郎の衣装
 ②. 新婦の衣装


1. 神前式とは

① 神前式の歴史
  神前式は、日本の伝統的な結婚式の形態で
  神社で行われる挙式を指します。神前式の起源は古く
  奈良時代にまで遡ることができます。
  当時は、神に結婚を報告し、祝福を受けるための儀式が行われて
  いました。現在の形に近い神前式が一般的になったのは
  明治時代以降のことです。

② 神前式の特徴
  神前式は、神道の神々に結婚を報告し
  夫婦としての誓いを立てる儀式です。特徴的な要素としては
  三々九度の盃(みき)を交わす儀式や
  玉串奉奠(たまぐしほうてん)などが挙げられます。
  これらの儀式を通じて、新郎新婦は夫婦としての絆を深め
  家族や親族、友人とともにその結びつきを祝います。

2. 神前式の流れ

① 準備段階
  神前式を行うためには、まず神社の選定が必要です。
  多くの神社では、事前に予約を行い
  挙式の詳細を打ち合わせることが求められます。
  また、式の日取りや参列者の数、衣装の手配なども
  早めに決定しておくことが重要です。

② 挙式の儀式
  神前式の当日は、以下のような流れで儀式が進行します。

 1.      新郎新婦の入場
   新郎新婦はそれぞれの親族に付き添われて神殿に入場します。
 2.      修祓(しゅばつ)
   神職が新郎新婦を清める儀式を行います。
 3.      祝詞奏上(のりとそうじょう)
   神職が神前で祝詞を奏上し、結婚の報告と幸福を祈願します。
 4.      三々九度
   新郎新婦が三々九度の盃を交わし、互いに誓いを立てます。
 5.      玉串奉奠
   新郎新婦が玉串を奉納し、神に感謝と祈りを捧げます。
 6.      指輪の交換
   現代では、多くの神前式で指輪の交換も行われます。
 7.      親族紹介と記念撮影
   最後に、親族同士の紹介や記念撮影が行われます。

3. 神前式の衣装

①    新郎の衣装
  新郎の衣装としては、一般的に「紋付袴」が用いられます。
  紋付袴は、黒紋付羽織袴(くろもんつきはおりはかま)とも呼ばれ
  正式な場にふさわしい伝統的な男性の和装です。

② 新婦の衣装
  新婦の衣装には「白無垢」があります。白無垢は
  純白の打掛(うちかけ)を着用するもので
  花嫁の純潔と新たな出発を象徴しています。
  また、色打掛や引き振袖といった他の和装も選ばれることがあります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?