見出し画像

シーズンアウトかな

4月になって、岐阜や19号線沿いのスキー場がクローズし、行けるところが限られてきました。どうやら鷲ヶ岳スキー場も営業しているらしいのですが、あまり行く気にならず、開田高原マイアに4月1日、6日と連続で行きました。平日は老いも若きも1日券2100円ということで、お安く遊ばせてくれます。おんたけスキー場も営業しているとのことですが、なぜかしばらく行っていません。

 4月1日は前日より妻と開田高原のトイレのある駐車場に車中泊して行きました。例により、駐車場の車の中で酒宴して寝ました。快適に寝ることを学習したので、トイレのある駐車場ならどこでも寝られます。中央自動車道の虎渓山PAで休憩したのですが、長距離ドライバーの方方はPAで寝ることは当然の如くのようで、トイレから出るとき歯磨きをしている人がいました。お仕事ご苦労さんですね。開田高原の駐車場を出て、マイアスキー場に向かい、例のごとく午前中滑って帰ってきました。気温が上がって、雪がザラメになると妻が嫌がって、滑らなくなるのです。

 19号線沿いの桜が見事でした。とりわけ、名神高速から中央自動車道に入ったところの小牧ジャンクションから2キロの間の桜並木は素晴らしい。走りながら眺めるのですが、道の両側が満開の桜並木で、充分な花見をさせてもらいました。

 6日はレブランSCのメンバー2人と私とで、早朝出発。先輩が19号線は中津川が出勤ラッシュで渋滞するというので、小黒川PAまで中央自動車道を走り、スマートインターチェンジを降りて権兵衛峠を伊那谷から木曽谷に越え、マイアに向かいました。到着9時半。やはり遅くなりました。前回同じ時間帯でマイアに向かったときは中津川で降りて、9時に着いていたのに。10時滑り出しで、11時に休憩し、昼食になだれ込んで12時から滑り、1時には上がっていました。先輩も長く滑るのは嫌いのようです。

 これが私のシーズンアウトかな。マイアスキー場は5月5日まで営業のようだし、志賀高原とか、かぐらスキー場とか奥只見丸山スキー場とかも行きたいのですが、泊まりかと考えると二の足を踏みます。お得意の車中泊で行けば行けるのですがね。まあ、そこまでしなくてもシーズンアウトでいいかな。これからはテニスのシーズンですね。

桜散る雪解けの山登らばや誰とも行かず我一人行く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?