見出し画像

むし歯予防のフッ素について#878

以前からフッ素については色々な考えがあるものでして、センシティブなものなので、ここまで敢えてあまり触れずに来ました。
私は聞かれたら答えるというスタンスです。
先日、yumenohiさんからこちらの記事を書いたのでご意見を頂けたらとコメントをもらいました。
とても良くまとめられている記事で、素晴らしいと思います。

私はここまでまとめられない笑笑

私の考えとしては
正しく使えばフッ素入りの歯磨き粉はむし歯予防に有効だと思っています。
その正しくとは?になるのですがね。

[色々と追記しますね!]
歯磨き粉は飲み込まない事が重要と言われますが、小学生の頃に甘い歯磨き粉を買ってもらえなかった私が、やっとの思いで買ってもらえた時には嬉しくて舐めて食べていた私。
でも、今はフッ素の悪影響もなく、歯に模様が入る事もなく現在に至ります。偶然なのかもしれませんが、
歯磨き粉を丸々1本食べるとかでなければ大丈夫だと思っています。
もちろん、積極的に食べるのはやめた方が良いと思いますよ。

記事を読んで気になったことがあります。
子供と歯磨きをしてて、飲み込んだらあかん!と親が躍起になって厳しくなってしまうと歯磨きを嫌いになってしまわないかが心配です。

そうなる方がアカンのちゃうかなー。

むし歯予防したいのに…本末転倒かと。

フッ素は多くの食品に含まれると言われていますし、「薬」も毒ですしね…。
何でも適量なんだと思います。

yumenohiさんの記事の最後に書かれている所で2つ思う事があります。

1つ目は
御老人が歯周病がもとで心筋梗塞になったから気をつけないといけないという助言は素晴らしい事を教えてくださっています。
悪くなってから気付いても遅かったから、若い世代に伝えてくださっている。
この助言は全ての人がしっかり受け止めてくださいね!


2つ目は
むし歯と歯周病を混同されている方が多い…というかほとんどの方が混同しています。
フッ素は主にむし歯予防として考えましょう。
歯周病対策にフッ素は違うのです。
正しく原因の歯垢(しこう)と言われるバイ菌を正しく取り除き続ける事が歯周病対策です。
これは毎日歯磨きをしてるからできている訳でもないし、定期的に歯科医院でクリーニングを受けているから大丈夫でもありません。
自分の手で正しく歯垢を落とせる事しか対策になりません。
多くの方が残念ながら磨けていないのです。
歯磨きは技術が必要なんです。
だから、私は技術としてお伝えしているのです。
フッ素から離れてしまいましたが💦
私が読んで思った事をまとめました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?