noteはじめました。

はじめまして、大藏と申します。

今マクドナルドにいます。
どうでもいいんですが、エグチ(エッグ+チーズ)のセットに間違えてポテナゲ(大)を頼んでしまいました。一個でもそこそこお腹の膨れるエッグチーズバーガーにチキンナゲット10ピースとポテト(M)とポテト(L)とドリンク(M)です。普段光合成で過ごしている僕には拷問です。

余談はさておき、

僕は現在、映像の制作会社でプロダクションマネージャー(以下、PM)という職業に就いております。社会に出てからこのPMという職業は今年で5年目になります。それ以外の職業には就いたことがありません。

PMという職業がどういうものか、簡単に一言で説明するならば、「一つの映像が作られる際にその映像のクオリティを担保しつつ、売上げもちゃんと確保するポジション」とでもいいましょうか。
細かい内容に関してはまたいつかお話しするとして、わかりやすい例としてはテレビ局のAD(アシスタントディレクター)みたいなものです。撮影現場ではガムテープがいっぱい着いたショルダーバッグをして走り回ってます。それ以外はひたすら電話とメール、資料作成です。(たまにロケハンという遠足があります。)


PMは、映像業界の中でも誰もが避けたがる職業です。辞めてしまう人もたくさんいます。夜も眠れないことがあるし、休日も出勤することがあります。辛いっちゃあ辛いです。(かつて最高で90連勤したことがあります。今ではアホみたいな話です。)
ひたすら同じような画像を集めるとか、脳みその肉体労働的な仕事内容も多いですね。


そんな忙しいはずの職業の僕がなぜ筆をとったかと言いますと、まず一つに自分自身を豊かな人格にするために「アウトプット」する作業を日々のワークフローの中に取り入れたかった。というのがあります。
今まで色々したいことはあれど何もしなかった僕-小さい頃好きだった創作活動を今では全くしていないことを憂いたためです。(特に絵を描くことが大好きだったなぁ…)
果たしてこのアウトプットが創作活動に含まれるのかどうかは置いておいて、少しでも自分の意見というのを形にしたいと思っています。

また、物理的な理由としては、やっと仕事に慣れ、日々の業務になんとなくゆとりができたためです。後輩もでき始め、脳みその肉体労働的な仕事が減ってきたこともあるのかなと。

上記二つとさらに、直属の上司に「noteやってみたら?」と何気なく言われた一言を思い出したからですかね。僕がnoteを始めたのは。

やる気とか時間とか技術とか、色々な歯車のタイミングがピタッ…っと合ったのが、そんな今日この時間、丸々余ったポテト(L)をどうしようかとぼーっとしていた時でした。
無意味にマックとかに来てみるもんですね。


目標とかも書いた方がいいのかなと思いつつ、そういうこと書くと変に肩肘張っちゃうので、ツイッターの延長くらいでやっていこうと思います。
電車の中で読んでちょっと勇気付けられるくらいのnoteがいいですかね。

話が長くなるので、今日はこれくらいにしておこうと思います。
明日は朝早くから実家に帰ります。

おやすみなさい。

いただいたお金は、書籍購入など自己投資に使わせていただきます!