OpenWrtでWANを無線にする

やりたいこと

ルーターのWANをWiFiから拾ってくる。イーサネットコンバーター兼ルーターみたいな感じ。

OpenWrt日本語ウィキ:
DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け @ ウィキ

注意:この方法ではWAN側とLAN側は別セグメントになります。
同一セグメントで使いたい場合は以下を参考にしてください。 

Atheros and MAC80211 WDS to implement a wireless network bridge (wireless repeater) - OpenWrt Wiki

802.11s based wireless mesh network - OpenWrt Wiki

OpenWrtでリピータ機能(WDS)を使う - Qiita

環境

Buffalo WHR-1166DHP (OpenWrt化済)
OpenWrt 18.06.7 (どのバージョンでも可)
ファーム書き換えはWikiにある通りに行った。
1166DHPはwrtしても、kmod-mt76を入れれば5GHzが使えるのでとても嬉しい。
※OpenWrt 21.02.0でも動作します。kmod-mt76は最初から入っています。

やり方

1. Network>Wirelessを開くとアンテナが2つあるので、5GHzの方のScanボタンを押す。なるべくWAN側を5GHzにすると良い。

2. WANにしたいネットワークを選択。

画像1

3. Replace Configurationにチェックをつけて設定を上書き。WiFiのパスワードを入れる。WiFiの中継機や電波拡張ならFirewallZoneはlanで。Wan側のセキュリティが気になる環境ならFirewallZoneをwanにする。

画像2

4. 色々設定が出てくるが、一旦Transmit Powerを10mWにしてApply。
(電波法に注意。周波数帯とバンド幅で最大出力が変わります。)

5. 最初の画面に戻るので、接続されたか確認。アイコンが青くなってビットレートなどが表示されていたらOK。Editでacの80MHzにしておくと良い。

画像3

この時点で有線LANポートからWAN側に接続できるようになりました。👏
次はLANをWiFiで飛ばす設定。

6. 2.4GHzの設定を開いてAPの設定をする。
Interface Configurationでアクセスポイントの設定ができる。
必ずSecurityタブからWPA2-PSK, AES, パスワードを設定する。

画像4

画像5

これで完了。

画像6

スループット(1166DHP@v21.02.0)

親機 - 子機wwan(11ac@5GHz 80MHz):約700Mbps
親機 - LANポート(1000BASE-T):110Mbps
親機 - (子機wlan) - iPhone(11n@2.4G 20MHz):60Mbps

親機-子機間では高速にリンクしているものの、子機のLAN側では何故かアホみたいに遅くなった。単純にスペック不足なのか、ファイヤーウォールが悪さしてるのか。
とはいえYoutubeは普通に見れるので、安上がり中継機として十分使えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?