人生で初めて郵便物受取拒絶をした話

こんにちは!!完全無欠の𝕏ユーザー、ドレッドノートです!!先日郵便物を諸事情あって受取拒絶してきたので、その経緯と実際に郵便物を受取拒絶する場合の手順を載せちゃいます!!郵便物がとんでもねえアホ(や、業者)から届いて怒り心頭だよ〜(T_T)という私と同じ境遇の方がいたらぜひ参考にしてくださいネ♡一緒にアホからの手紙をつっ返しましょう!!!!!!!

(郵便物の受取拒絶についてのポイントだけを知りたい方はもくじにて小見出しへジャンプしてください。)

第一部:アホから呪いの手紙がきたにょ

それは3月も中旬のこと。
前日に地元の友達と遅くまで食事会をしていた私が土曜日の昼目覚めると郵便局から不在票が入っていました。何か頼んだ覚えもないし、会社かカード会社あたりかと思って送り主を見た私は絶句します。

𝕏で出会い、出会って1年も経っていないしLINEすら交換していないのに突然告白してきたため1月に絶縁したアホ男からの手紙(しかも書留)だったのです。(あまりにアホアホ連呼すると清楚で潔癖なわたくしの品性が疑われてしまうやもしれませんので、以下、このアホをアホのAから取ってAさんとします)

私は即座に思いました。

「受取拒絶をしよう」と。

受取拒絶とは名前の通り郵便物※の受取を拒否することで、所定の手続きを踏む事で返送金などの自己負担が一切なく差出人に手紙を送り返せるシステムのことです。しつこいダイレクトメールや心当たりのない代引き郵送物など、トラブルを回避するために使える手段です。ちなみにNGリスト登録のような機能ではないので、相手が懲りない場合はもう一度郵送されてくる可能性があります
※今回の事例は郵便物でしたが、ヤマトや佐川等の配送会社にも同様のサービスがあります。

2月以上前に絶縁した人間からの手紙なんて読む価値おろか開ける価値すらありませんし、そもそも2月以上の間オンラインで何の連絡もなかったのに今更になって送られてくる内容なんてろくなものではないことくらい、その辺の稚児ですら分かります。加えてこいつは一度私に恋愛感情を抱いているらしいので、封筒にカミソリが仕掛けられている可能性すらあります。こんな手紙、家の土地すら跨がせず送り返すのが最適解です。
まあ、内容についてはほとんど予想できていて、『貸したもの返せ』みたいなことが書いてあるんだろ〜なとは思っていました(絶縁前に借りていたCDがあった)。これについては早く返さなかった私が100悪いんですが、そうだとしてもネットで出会った人間なんだからまずなんらかのDMで連絡を取れよ。郵便て。キショすぎやろ。
とにかく、私は月曜に必ず受取拒絶をしに行くことに決め、今更になってAがこちらの気持ちを考えず平然と一方的に手紙を送って来た怒りと純粋な恐怖心に駆られながら土日を過ごしました。

郵便物の受取拒絶ポイント♡その①
アヤシイ手紙は絶対開けるな!

書留で送られてきた郵便物、着払いの荷物等、玄関口でサインをして受け取るタイプの郵便物はサインをした時点で郵便局に受け取ったとみなされ、受取拒絶ができなくなります。心当たりのない郵便物が書留で送られてきた場合は、差出人を必ずチェックしましょう!私の場合は不在票を郵便局に持って行きましたが(後述)、基本は配達員さんから手渡しされる前に差出人を確認した上で受取拒絶の意思を示せば大丈夫です。
家族などに勝手に受け取られてしまった場合は、開封せず※郵便局に確認を取りましょう!ちなみに私は家族と同居していたので、家族が代理で受け取っていた場合もっと面倒なことになっていた可能性があります(Aから郵送したという事前連絡がなかったので私が家族に受け取らないようお願いすることもできなかったため)。個人的にはカスのテロリストだなと思っています。

※受取拒絶をする際は未開封であることが条件です。はがき、封筒などサインが必要なく、郵便受けに届けられる郵便物も未開封のまま宛名面に赤字で「受取拒絶」と書いた上で署名を添え、近くのポストへ投函しましょう。

第二部:受取拒絶を郵便局でしてやるにょ

月曜日。強風の吹き付ける中、私は呪いの手紙が保管されている(本当は保管なんてしてもらわなくてもいいんですけどね笑)郵便局まで憂鬱になりながら自転車を飛ばしました。引っ越し準備に追われる中こんなしょーもない事に時間を割かれるなんて本当にバカげています。そもそも私がたまたま平日暇だったからよかったものの土日しか時間のない人間だったら自宅まで一旦再配達を頼んだ上で受取拒絶しないといけないってことですよね?マジで「無言で郵便発送したったwww」って1人だけ気持ちよくならないでください。送られてきた人間はもとより、郵便局で一生懸命働いてくださっている方に失礼です。

おっとすみません、話が逸れました。
郵便局にたどり着いた私は借りていたものを郵送したのち、窓口で不在票を見せ、「この郵便物を受取拒否したいのですが」と伝えました。よくあることなのか、特に理由などは深掘りされる事なくさっと手続きしてもらえました。
窓口で封筒の表面だけ確認のため見せてもらえましたが、予想通り『貸したもの返せ』の手紙だったらしく、わざわざご丁寧に『貸出物返送のお願い』と書いてありました。んなキッショいことしてる暇あったらDM送ってこいよ

郵便物の受取拒絶ポイント♡その②
持ち物は2つだけでOK!

不在票が入っていた郵便物を郵便局で受取拒絶するために必要なものはその不在票身分証明書のみです。自宅ではなく郵便局で本人確認される都合上、顔写真と住所が記載されている身分証明書(例:マイナンバーカードや運転免許証)がおすすめです。印鑑やお金は必要ありません。

第三部:私はお前とは違うから郵便物を送った後DMしてやるにょ

帰宅後、ここが本当に嫌な工程でしたが、受取拒絶をしたことで更にトラブルになっても嫌なので、Aの𝕏アカウントのDMに郵便物の受取拒絶をしたことと、同日に借りていたものを郵送したこと、また郵便物は今後も決して受け取らない旨を送信しました。
30分ほどしたのちAから返信が来たためとりあえず幕引きとしましたが、本当に精神をすり減らしました。本当は業務的な連絡もしたくないほどムカついていたし、相手がしてこなかったんだからしてやる義理もないとは思っていましたが、面倒ごとへのリスクを減らしたいという気持ちと、こいつはキッパリ言ってやらないとダメな人間であることがキモ郵便物を送ってきた時点で分かっていたので、このような対応を取りました。あとはこいつならまあ言っても最悪の事態にはならんだろうという最後の情と信頼です。
絶縁した人間に対しDMを送るという行為が吉と出るか凶と出るかは相手によって違ってくると思うので、第三者にヘルプを求めてもよいかなと思います。

おわりに

今回私は嫌な相手からの郵便物に対し受取拒絶という手段を取りましたが、場合によっては受取拒絶をしない方がよいパターンもあります。相手が逆上しそうな場合や、送られてきた文書を何らかの証明にする場合、あとはまあ、裁判所からの手紙とかです。郵便物の受取拒絶とは「状況に応じてうまく使えるとちょっと日常のストレスから解放されるシステム」なので、この辺りはよく検討したうえでご活用ください。
だいぶ私怨のこもったnoteでしたが、受取拒絶というシステムがあることやそのシステムの使い方について、読んでくださったみなさんの参考になりましたら幸いです。

最後に⋯⋯
インターネットで知り合った人間にクソキモい郵便物を出すな!!!!!!!!!!!!
(↑気軽に住所を教える方も悪いでつけどね^_^;)

以上!!

以下、ふざけて有料部分を設けております。今回の相手について愚痴ってるだけです。絶対に買わないでください。

ここから先は

851字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?