見出し画像

5/21 日記|急に学マスが気になっている

あまりにも文章を書くことから離れすぎて再開時を見失ってしまったので、日記を書くことで勢いをつけたい魂胆があります陸稲おこめです。
皆様如何お過ごしでしょうか。

学園アイドルマスターがデッキ構築ゲームっぽいらしい

アイマスといえば「ゲームセンターで他のゲーム筐体で囲んでプレイする姿を見えづらくし、P達が安心して遊べる環境を整えることで収益が上がることでおなじみ」の世代ですし、スタドリやエナドリを元手とし、アイドルたちをやり取りしてパワーで殴りつける時代に楓さんのウエディング姿で成仏して引退したぐらいの経験しかない自分。

元々学園モノへの食指の動きが鈍く、学園アイドルマスター(以下学マス)も新しいアイマス出たんだ~ぐらいだったのですが、AUTOMATONのこの記事読んだらめちゃくちゃ気になってきた。

可愛い子たちの頑張る姿を眺めながらデッキも組める。
控えめに言って最高な気がする。

近々配信でデッキを組むかもしれません。

ポイントの錬金術師

もしかすると昔からそうだったのかもしれないのですが、最近はポイントが付与されるタイプのスマホタッチ決済やクレジットカードをたくさん経由することによって複数のポイント還元を狙う錬金術が盛んに開発されているらしい。

たまたま楽天Payと楽天Edyって何が違うんや…と調べた際に「楽天Payには楽天ギフトカードでチャージするとお得!!!」という無限にポイントなのか金券なのかも分からない、なんなら欲しい情報でもない別の情報がたくさん出てきて、結論から頼む…と思いながらついつい眺めていたら、どうやらクレカで別のスマホ決済ウォレットに買いたいギフトカード分の金額をチャージし(クレカに貯まるポイントA)、そのチャージしたウォレットからギフトカードを購入できるウォレットに移動し(移動だけでもポイントが発生する場合もあるらしい、これがポイントB)、購入できるウォレットでギフトカード(物理)を購入することで得られるポイント(これがポイントC)でポイントABC分お得!!!…ということらしい。すごい。

この手間をかけるかけないはいろんな考え方があると思うのですが、なんだか目に見えないデジタルポイントを得ながら、着地するところが物理カード(いわゆるiTunesカード的なposaカード)なのが「錬金術には物理的な素材や依代的なものがやっぱ必要なんだな~」となってなんか良かった。

とりあえず最近自分の課金利用だと思っていたら実は不正利用で、2ヶ月気づかずに過ごしていたレベルの自分には、この繊細なルートを辿らなければならない錬金術はとてもじゃないが駆使できないなと思いました。
不正利用された先に電話したら軽く説教されてびっくりしたぜ…。

最近の憧れ

あまりにもルビの振り方が良くて、仕事でこの振り方できるチャンスがないか伺っている憧れのルビ。
あと頒布という言葉、同人即売会でしか聞かない言葉だなと思っていたんですが(極端)昔は普通に頒布だったんだなというのも衝撃でした。

まとめ

これぐらい緩いものをちまちま書いていくのも悪くない気がしたので、できるだけ続けていきたいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?