見出し画像

「運」命を変える一択

こんちわおこめです

今回はカードゲーマーとは切っても切れない縁にある「運」についての話題です

先に結論から話します。

運要素は、突き詰めれば改善できます。

「運」というなんとも表現し難いふわっとした話題だからこそ、今回は論理的に解説していきます

運で負けるも勝つも、あなた次第です


・デッキ構築の際

今回は僕が組んだ以前の赤起幻を元に解説します

まず現代のバトスピにおいてデッキを構成するのは

・フィニッシャー(ゲームエンドを担うカード)

・アタッカー(序中盤のライフゲームを担うカード)

・受け札(白晶、受けで発動するバーストなど)

・足場(ネクサス、創界神ネクサスなど)

・ドローソース(ゴッドシーカーと言ったハンドアドを稼ぐカード、ストロングドローなど)

デッキそれぞれで配分などは変わってきますが、この5種類が主に必要とされてきます

では、それ以外は?

はっきり言うと、それ以外は手札事故の要因になってきます。

手札に溜まり続けたりするカード、無いですか?

そういったカードが手札事故の要因に繋がります

例えばフィニッシャーが多くて手札に溜まって動けなくなる

例えば足場が多すぎて、相手の動きに追いつけなくなる

受け札が手札に溜まりすぎてトップが弱くなって押し負ける

そういった場合は1度それぞれの役割で優先順位を付けて、優先順位の低い物を抜いてみましょう

これは僕が以前書いたデッキを組む際、握る際の優位性の話題に繋がってきます

今回僕は、打つタイミングの少ないぺネレイトフレイムと、2コストで少し重たいロロドラを抜きました

たくさんの役割を1度に担えるカード、単純なパワーカードは優先順位高めと言えます

赤起幻で例を幾つか挙げるなら、赤の世界や百識の書架渓谷ですかね

赤の世界は足場とフィニッシャー

百識の書架渓谷はドロソと足場、アタッカーの役割を担うことが出来ます


では、その空いた枠に何を入れるか?

実際に行った改善案を解説します

今回の赤起幻の問題点として赤の世界の有無で爆発力に差が生まれてしまうという所でした

なので、空いた枠には、赤の世界を持ってこれるサーチカード、または「赤の世界の代わりを担えるカード」などが挙げられますね

サーチカードとなるロロドラは不満点があり不採用になったため、残された択は代わりを担えるカードになってきます

なので、今回はシャイニングソードReを採用

赤の世界が引けていなくても、シャイニングソードReが打点を増やして役割を補ってくれるようにしました

この方法を使うには1度、「自分はこのデッキで何がしたいのか」「勝ちへ繋げるにはどのようなやり方が1番効率がいいのか」を理解する必要があるので、是非1度一考してから試してみてください

赤起幻の場合はフィニッシャー不足が問題点でしたが他のデッキなら他の問題点が出てくると思います

・足場が引けなくて負ける場合が多いなら足場を増やす

・動きが相手に依存しやすく、妨害されやすいならその枠を自分から動ける札(ドローソースなど)に変えてみる

・逆にフィニッシャーが多くて手札が詰まるなら優先順位の低いフィニッシャーを減らしてみてその枠に序中盤で活躍出来る小型のアタッカーなどを採用してみる

などなど

課題点となる部分もちろん1度回してみないとわかりません。

回してみて、動きづらいな〜と思ったら1度手札をしっかり見てみてください

貴方の運命を左右しているカードが見つかるかもしれませんよ

・バトルの際

実戦でも運を左右することが出来ます

・先にドローする
シャ〇ウ〇ースでは「先ドロー警察」なんてのが居るくらい分かりやすく重要です

先にドローを行うことで選択肢が広がりますし、バトスピでは軽減シンボルの確保も同時に行えますしね


・カードを使う前に「使うべきか」を考える
例えば、相手のアタックステップ

手札に白晶があるとします

自分のライフは5点、相手の盤面に立っているアタッカーの総打点は3点

この時、白晶打ちますか?

当たり前ですが、外因が何も無いとするなら、僕は打ちません

次の相手のアタックステップで打てる可能性があるからです

これは、自分のターンでも応用できます

カードを1度出す時に「このカードをここで出したら次のターンどうなるか?」「逆に出さなければどうなるか?」を考えてみてください

カードを必要以上に吐く必要が無くなるので、「あのカードを持ってこなきゃ...」っていう場面も改善できます

あと、対面のデッキが分かっているなら「あのカードにこのカードを使いたい」と決めるのも大事ですね

例えば皇獣使ってて「このリュキオースはキャバルリーアーネジェウに当てたい」とかですね

優位性の記事でも述べましたが、カードに役割を持たせることでこういった考え方もしやすくなりますね

・シャッフルの仕方を変えてみる
実は、通常のヒンドゥーシャッフル(山札を2つに分けて下の束を上に置くを繰り返す方法)ではカードは混ざりにくいのです

もうどんだけデッキ調整しても!プレイング意識してもったダメだ!!!って人はいつものヒンドゥーシャッフルに

ディールシャッフル(デッキを6~8のいくつかに分けてその分けた山札を順番に重ねる方法)

ファローシャッフル(山札を2つに分けて2つの束を混ぜ合わせる方法)を加えてみるといいかもしれません

僕はヒンドゥーシャッフル+ディールシャッフルのやり方が1番混ざるので好きですね笑


・まとめ

僕は運で負けた勝ったって判断されるのがすこぶる嫌いですが、その理由と改善案は述べたことが無かったので今回記事で纏めました

是非運と、デッキと1度向き合ってみて下さい

手札が詰まって負けたりするならそれは間違いなく改善の余地ありです

カードゲームはトランプみたいに決まったデッキで戦うわけではなく、自信で試行錯誤できるからこそ面白い

僕はそう考えてます

貴方のデッキ構築のお手伝いが出来たなら幸いです

おこめでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?