入院8日目 術後5日目 リターン・トゥ・病室

ひさしぶりに爆睡!
広ーい回復室を独り占めでVIPな夜が明け、朝の採血で起床。今日は1本。

まだ何も聞かされてないけど、内分泌科の先生が毎日来るのでなんらかの内分泌疾患を疑われてるんでしょうね。たぶん下垂体以外の。
まあ入院中は定額で検査し放題なので助かります。

昨日撮ったCTは大丈夫だったのかな〜。追加でMRIも入ってないから特段異常はなかったんでしょうかね。

お昼前には清拭。
もうだいぶ動けるようになったので、濡れタオルをもらって自分で拭くスタイルです。

そして今日のナースステーションも私の検査の話で持ちきり。
やっぱり脳神経外科ではほぼほぼやらない検査みたい。
あれはこうしたらいいんだよね?とかこういうときはどうしたらいいの?とかドキドキする発言が飛び交います。
そんなおぼつかない感じでこんなにも長い検査を……。

この検査の時だけ他の科に移動ってわけにもいかないだろうし、診療科間の連携って難しいんだなと思い知りました。身をもって。
まあ尿カテそんなにつらくないのでいいんですけど……おむつは邪魔ですけどね。

そして長い長い検査が終了するお昼12時!
ドキドキしながら結果を待っていると、ナースステーションから「溶けきのこさんの検体について問い合わせが来てるんですけどー!」の声。

ギャーーーー!!!
おかわり3杯めはいらない!!!!!!

最後も一悶着あったようですが、なんやかんやでOKが出たようです。
長い尿カテ・回復室生活もこれにて終了!
ルンルンで病室に戻ります。

以前の大部屋はかなり狭くて、しかも私以外全員かなりご高齢でさまざまな不都合(……)があったため、あと1週間くらいを過ごすのはちょっと厳しいと判断。
もともと夫から個室でもいいと言われていたので、個室よりは安い差額ベッド代のかかる広めの4人部屋に移動しました。

快適!

ベッド周りのスペースが違うだけでこんなに開放感あるんですね。
窓の景色は以前のお部屋のほうが良かったけど、何よりやっぱりパーソナルスペースの確保が最優先です。
差額ベッド代1日8000円は痛いですが(医療費控除もできないし)、保険金も出るのでまあいいだろうと無理やり自分を納得させます。
1日でも早く退院しなければ!お金かかるから!!!

新しいお部屋はシャワーとトイレもついてるけど、私は引き続き尿量の計測を続ける必要があるので外のトイレを使います。
夕食も美味しくいただき、抗生剤の点滴をして歯磨きしたらもう今日のミッションはクリア。
なんか贅沢ですね入院。
尿カテはずした後の尿意もちゃんと来てひと安心。

鼻呼吸はできませんが、それ以外は多少のだるさと軽い頭痛くらいで、術後5日目とは思えないほどの快適さ。
鼻はもともと中の骨が歪んでる?とか言われたことがあるので、きっと普通より回復が遅いと思います……。しばらくは口呼吸で。

あ〜〜〜入院も悪くないな〜〜〜!!!!
と、このときの私はそう思っていました。
このときまでは……。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?