遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣(印南 敦史)2016年

熟読度★★★★☆

印南(いんなみ)さんの『書評の仕事』を読んだことがきっかけで読むことに。

内容メモ

・スマホの影響もあり、いい加減に読む習慣がついている人がほとんど。

・本は3つに分けられる。

1:(本人にとって)そもそも読まなくていい本

2:速く読む必要がない本(小説など)

3:速く読める本(印南さんの場合9割)

・「1日で1冊読み切る」のが理想。1時間で素早く読んだほうが、本のポイントがしっかりと記憶に残っていることが多い。

・寝起き10分読書。

・呼吸のように、読んで書く。吸ってはいて…。

・「お得感」を感じてもらうのに引用は効果的。引用には情報としての価値があり、引用した人の価値観もわかる。

・「もっともすばらしいと思った引用」を1つだけ選ぶ。その行為は宝探し、冒険に近い。

・小見出しを見て、「読むべきパートであるか否か」を判断。

・読みとばすか迷ったら最初と最後の5行だけ読むといい。

・DJ:ディスクジョッキー。

・「13歳の気持ち」で本を読みたい(作業ではなく)。

感想

・印南さんは本よりも音楽が好きなんでは?と思うぐらいに音楽の話が多い。好きだという気持ちが伝わってくるし、ほほえましいとすら感じてしまった。実際こうも書いておられる。

本も音楽も、いまの自分にとっては感覚的に同列

・書かれていることは真っ当で、他の読書本との共通部分もある。けど、ものごすごくわかりやすく書かれていて、親しみやすい文体でもあり、すっと読めて、すっと入ってくる。

・個人的に好きだったのはこの部分。

(タワーレコードのキャッチフレーズ「NO MUSIC,NO LIFE」について。)

「そんなことないと思うけどなー」と感じます。

なんかゆるくて、温かい感じがして好き。曖昧な文章はよくないは定説だと思うけど、こういうのはいいと思う。

・引用の多すぎはよくないという思いが強くあって、それはまちがってないとは思うけど、もう少し使ってもいいかなと思った。

・飛ばしよみは目的があってこそ。キーワードを意識しながら読むというのももう少し大事にしたいと思った。

・読書術、ノート術は自分にとって興味深いジャンルということを再認識。

・13歳の気持ちって自分の場合どんな気持ちだろう?



いいなと思ったら応援しよう!