管釣り備忘録 大会に参加しました。

こんにちは。
先日、Xのフォロワー様に誘われて大会に参加してきました。
その感想を書いていきます。

普段私は適当なルアーを投げて適当に釣る全方位適当アングラーです。
そんな私も一応タックル考えました。
以下タックル構成

ロッド:ブラックベスパインML-H
リール:ソアレXRC2500S
ライン:アジングマスターフロロブルームーン4lb

ロッド:ブルカレ62TZ/nano
リール:ヴァンキッシュC2000S
ライン:おそらくナイロン4lb

ロッド:ソアレXR510
リール:ソアレXRC2000SSPG
ライン:アンサーアジング0.3号

ロッド:レイズオルタ 62UL
リール:ステラ1000SSPG
ライン:アンサーアジング0.25号

まあほぼいつもと一緒でした。

結果は予選敗退
ここら辺は想定内ですね。
以下思ったことをつらつら記載していきます。
大会形式での釣りが初めてで相手との距離近いなと思いました。普段クロスラインとかでトラブル発生を嫌って他の方と距離をとっているからなんですけど。まあ2,3投したら慣れました。
決められた範囲をローテし、釣る数を競うので思った以上に頭使います。状況判断し最適解を見つけ出すのは経験値が圧倒的に不足していました。このルアーで釣りたいとかいう自己満は出しちゃだめですね。逆に近い距離で他の人の釣りを見れるのはいいですね。単純に勉強になります。
タックルに関してですが、バランス等を考えてHG外したのは間違いだなと思いました。PGだと回収して再キャストに時間かかる。そもそも、タックルの総数が足りない。帰宅途中にいろいろ考えたけど、自分のスタイルだとナイロン2~3本、PE1~2本、フロロ1本が最適かなと思いました。
そんな中フロロを入れたのは良かったと思います。マイクロスプーンを思ったレンジで引いて釣れて良かったです。

タックルを増やしたいと思ったので候補がいくつか
ヴァルケイン ダーインスレイブ コードグライガン 6’1L
ロデオクラフト 999.9マイスター グレイウルフ63ML-TRZ
ロデオクラフト 999.9マイスター ブルーウルフ613UL-TRZ
レギュラーテーパーの汎用性高めのロッドが欲しくなりました。
ブルカレ62TZ/nanoも良いロッドですけど、トーナメントではやや張りが強いかなと思いました。

リール?メルカリでとっくにヴァンフォード買い足してベアリング追加しましたよ(ブチギレ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?