管釣り備忘録 2月25日編

こんにちは
釣行記録投稿です。
FPひらかわに行きました。

下池小型アウトレット近辺に着座。
ギガバ2.8gファイナルレッドゴールドで早々にヒット。
連荘した後、フックを外そうとした時に魚の口にラインがこすれた・・・大丈夫だろうと思いそのまま継続。ここの魚の引きは甘くなかった。立て続けにヒット合わせて巻いてくる途中にスンッ・・・ラインブレイク。やってしまった。続いてた流れを手放してしまった。カラー合わせでアストラル2.4g投入も反応なし。ギガバ2.8g赤金使おうと思ったら忘れてきた。金系で行きたかったけどギガバ2.8gイエローオレンジ/ブラックを使用して広い範囲をサーチ。池の真ん中あたりから中層を巻いてきてヒット。ギガバ良いですね。

その後反応消失。サイズダウンしてもあまり反応得られず
一気にサイズを小さくしてフォルテ0.9gKOFに変更。届く範囲を丁寧にサーチ。小粒ながらも高アピールで使いやすい。そしてヒット。微妙な反転バイトをしっかり合わせて巻いてくる。気持ちがいい。
話が替わりますが、私はフォルテにはSBL-47#8を付けています。動きを破綻させない大きさと大物に耐えられるパワーのバランスを考えてフックを選んでいます。ギガバーストなどにはSBL-67(通称エリモン)を付けています。フックパワーに合わせてドラグの設定も変えるようになってきました。ドラグきつめで脳筋ゴリ巻きだとフックが曲がることが増えてきたので少しだけ調整するようにしています。ドラグ設定は自分のスタイルに合わせるのがいいです。

数匹釣った後またもや反応消失。隣を見ると白いスプーンで釣っていたので真似します。
そもそも白いスプーンをあまり持っていないのですが、ノアB2.6gの表白裏黒があったのでキャスト。ボトムまで落として巻上げでズドン。周りの真似って大事ですね。満足
ノアもそろえようと思っているのですがなかなかまとまって売っているお店が近場になくて手を伸ばせずにいます。1.5g、1.8g、2.6g、3.5gとかを集めていきたいですねぇ。

目に見えて浮いている魚が減ってきたのでボトムに切り替えます。
買ったままボックスの中で埃をかぶっていたそことろ30sを使ってみます。カラーはたぶんスナックペレット。とりあえず大遠投。着底したらシェイク巻き。巻いていて違和感を感じたので合わせるとドラグが出る・・・食っているのか?よくわからず巻いてくる、ドラグが出る、食ったのか。よくわからずキャッチ。ボトムむずいんだよな。

ボトムルアーを試行錯誤してたら浮いてる魚が増えてきたのでアイスフェイク1.6gシルバー/ブルーを表層巻き。ブラウンの猛チェイスからのフッキング。気持ちE。

釣れなくなったので上池へ
サーヴァントスピア0.9g、ノアJr0.9g、フォルテ0.9g、ディープダイヤ4.5gで小鱒と戯れて終了

最初にギガバロストはショックだった。自分のせいなんですけどね。そこそこいいテンポで釣れたので満足でした。雪も減ってくるだろうから今後が楽しみです。

ミノーイングなんてなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?