管釣り備忘録 コードグライガン6'1Lインプレ

こんにちは。
表題のロッドを購入して1日使ってきたのでファーストインプレッションを書いていきます。書かないと忘れるので。
基本スペックはメーカーウェブサイトをご覧ください。

セッティングはナイロン4lbとエステル0.6号で実釣。
エステルが太いのは普段が脳筋タックルなんでしょうがないんですよ。ルアーロストしたくないもん。
場所はレギュラーサイズがメインとなるエリア。
ちなみに普段私は、エンジョイ勢の大物ハンター側ですので悪しからず。
比較対象できるロッドはレイズオルタ622S-ULS、ワーシャTE66UL/F、ブラックヴェスパイン6'1ML-H、ソアレXRS510L-S、ブルカレ62TZ/NANO・・・書き示すと癖が強いロッドを使っているなと思いました。

結論から行きましょう。
普通です。
この普通という説明が難しいのですが、すべてが高得点で整っていてラインとの兼ね合いでほぼすべての釣りができるといったところ。尖った性能も無いので、何かに特化させるのは難しいと思います。

テーパーはRF(メーカー記載)。一通りルアーを使いましたが、特に不満もなく使えます。即アワセというよりは乗せ掛けの方が良い。巻き合わせだと素直に乗ると思います。如何せん私はロッドで大きいアワセを入れる癖があるので、余計に外れる感覚がありました。自分でフックアウトや身切れを誘発しているような感覚。
0.3〜6gのルアーを投げました。キャストフィールが良いと感じられたのは0.9〜6g。0.3gのスプーンは結構キツかった。上限4gとかだと思いますが無視です。6gは思った以上に飛びすぎる。
魚が掛かってからもテーパー通りに曲がり、追従もするのでバレる事は少ない気がする。私はリリーサーを掛けるのにもたついてバラシが多かった。
感度は良い方かなと。エステルだと乗らないアタリ伝わってきました。
あとティップが吸収してくれるので跳ね上げすぎないボトムバンプは非常にしやすい。

大物入ってる池で釣ってないから大物に関しては気が向いたら追記します。

アワセが自分のスタイルと違ったので最初は戸惑いましたが慣れれば問題なく使えました。それほどにクセがなく、使い手を選ばないロッドだと思います。特徴は結構ひねり出して書いています。
もう少し上のロッドが欲しい人や自分のベースが決まっていない人にはお勧めできる。逆にトーナメントに出ている方で特定の釣りに特化させたいという人にはお勧めできないと思います。
元巨人の古城的な…ある程度何でもできるような感じ。

持っているロッドのバブルチャートを適当に作ってみました。

グラフ

横軸がロッドパワー、縦軸が乗せ掛けみたいな感じ。
乗せ掛けとは言っていますが、アワセが能動的か受動的かの度合いです。
私の主観で書いていますので違うと思う方もいると思いますし、数値に関しては持っているロッドとの相関的な数値としています。
最初に書いた通り私は大物が入っているエリアに行くことが多いのでパワー強めです。自分で作っておいてなんですが、クソみたいなバランスで草。

何かの参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?