【統率者構築済セット】魂の鋤引き、ヴァルガヴォス【EDHデッキ改造案紹介】
どうも、土曜日は毎週EDHを楽しんでいるOKITEです!
この記事はyoutubeにアップしている動画の文字起こしとなっています。
動画で見たい人は下よりどうぞ。
今回紹介する統率者は、魂の鋤引き、ヴァルガヴォス。
ダスクモーンで登場する、新しい統率者の構築済デッキセット「終わりなき懲罰」のメイン統率者です。
新しく構築済デッキを買った人向けに、メイン統率者の紹介・デッキの使い方・改造案などを紹介していきます。
アップグレードガイドとして見ていただけると嬉しいです。
また、初めて構築済デッキを買った人や初心者向けにも紹介しています。
統率者では定番のカードも、シナジーが強い場合は紹介していますので、ご了承ください。
ジェネラルの紹介
魂の鋤引き、ヴァルガヴォス
このカードは、赤黒2、4/4、エルダー・デーモンです。
魂の鋤引き、ヴァルガヴォスの能力
対戦相手が自分のターンにライフを失うと、プラス1カウンターとドローを得られるこの能力。
失うなので、ダメージやライフの支払いでも誘発します。
もちろん、フェッチランドなどを使う場合も誘発するので、早めにヴァルガヴォスを戦場に出したいところです。
この能力は、ライフを1点でも失えば誘発するので、構築次第では毎ターン誘発させることも可能です。
少しのダメージを与え、アドバンテージを稼いでいきましょう。
また、飛行と護法(2点のライフを支払う)も持っています。
飛行は攻撃が通しやすく、護法はヴァルガヴォスの能力が誘発します。
除去耐性があるとは言えませんが、対戦相手の呪文や能力の対象になると、ドローなどができるので無駄がありません。
じわじわとヴァルガヴォスのスタッツを上げ、対戦相手を殴り倒していきましょう。
デッキのやりたいこと
このデッキは、対戦相手にダメージを与えることをテーマにしたデッキとなっています。
この構築済デッキのやりたいことは、対戦相手にダメージを与え、アドバンテージを稼ぐことです。
毎ターン少しでもダメージを与え、ドローとヴァルガヴォスのスタッツを上げていきましょう。
そして、勝利手段はコンボではなく、統率者ダメージやライフを0にすることです。
どんどんダメージを与え、プレッシャーをかけることが重要です。
しかし、ヴァルガヴォスは護法があるとはいえ、除去耐性はないと考えましょう。
ですので、稲妻のすね当てや速足のブーツなどで、被覆や呪禁を付与し、守ってあげる必要があります。
デッキの動き
ヴァルガヴォスを出し、すぐに能力を誘発させられるよう、下準備が必要です。
ですので、コストの低いダメージを与えられるパーマネントを、序盤に展開していきましょう。
一番いい動きは、ヴァルガヴォスを出し、次の自分のターンが来るまでに、プラス1カウンター3つと3ドローを得ることです。
何度も言いますが、ヴァルガヴォスに除去耐性はありません。
出す前に準備をしておき、すぐに効果を使えるようにしておきましょう。
そして、後半はヴァルガヴォスや大型クリーチャーで盤面を制圧し、ガンガンライフを削ることを考えてください。
ヴァルガヴォスが除去されても、再び出すのが最優先ではありません。
他にダメージを与えられるなら、再キャストは後回しにしましょう。
「息切れを起こしたらまたヴァルガヴォスを出す。」
くらいの気持ちの方がいいでしょう。
とは言え、上手くいけば手札が切れることはありません。
盤面と手札で優位に立ち、反撃の隙を与えないようにしましょう。
おすすめ追加カード
それでは、アップグレードをするためのおすすめカードを紹介していきます。
乱動する渦
各プレイヤーのアップキープの開始時に1点ダメージを与えるこのカード。
また、ライフ回復の妨害や、呪文にマナが支払われていない場合は5点ダメージを与えることが可能です。
誘発はアップキープの開始時なので、ヴァルガヴォスの誘発を確実に行え、アドバンテージを稼げます。
ヴァルガヴォスを出す前に戦場に出し、すぐサイズアップと手札補充が行えるようにしましょう。
硫黄の渦
各プレイヤーのアップキープの開始時に2点ダメージを与えるこのカード。
乱動する渦と同じような効果ですが、与えるダメージが多くなり、ライフ回復の妨害が常在型能力に変わっています。
そのため、ライフ回復は自分もできませんが、その点の影響はあまりないでしょう。
ですが、乱動する渦と比べ、コストが1多くなっている点が気になります。
とは言え、ヴァルガヴォスよりも軽いので、それほどデメリットにはならないでしょう。
アップキープの開始時に誘発し、確実にヴァルガヴォスの効果でアドバンテージを得られるカードをたくさん入れ、安定性を上げていきましょう。
アヴェルヌスへの下降
自分のアップキープの開始時にカウンターを2個置き、その数のダメージと宝物を得られるこのカード。
自分のアップキープの開始時なので、ヴァルガヴォスの効果は誘発しません。
このカードはアドバンテージを得るというよりも、各プレイヤーのライフを急速に削るのが目的です。
例えば、1回目のアップキープはカウンターが2個なので、2点ダメージと宝物2つ。
2回目のアップキープはカウンターが4個なので、4点ダメージと宝物4つ。
3回目のアップキープはカウンターが6個なので、6点ダメージと宝物6つ。
3回アップキープを迎えれば、合計12点のダメージと12個の宝物を得られます。
対戦相手にも宝物を与えてしまいますが、ヴァルガヴォスの能力と併用することで、増えた手札をどんどん使うことができます。
手札が増えても、唱えるマナがないと何もできません。
強力な重いカードなどを、たくさん出していきましょう。
黙示録、シェオルドレッド
自分がカードを引くたび2点のライフを回復し、対戦相手がカードを引くたび2点のライフを失わせるこのカード。
対戦相手がカードを引くたび、黙示録、シェオルドレッドの効果が誘発してライフを失い、ヴァルガヴォスの効果で1ドローできます。
そして、そのドローにより、黙示録、シェオルドレッドの効果がさらに誘発し、2点のライフを回復できます。
毎ターンダメージを与えつつ回復もできるので、減りやすいライフを補え、ロングゲームになったときも有利です。
しかし、自分が死ぬ前に対戦相手を倒すという動きを心掛け、守りに入らず攻めの姿勢を忘れないようにしましょう。
地獄界の夢
対戦相手がカードを1枚引くたび、1点ダメージを与えるこのカード。
黙示録、シェオルドレッド同様、対戦相手のドローステップにヴァルガヴォスの能力が誘発します。
3マナと軽いですが、黒のトリプルシンボルということで、黒マナが出る土地を若干多めにしておく必要もあります。
ミシュラのアンク
土地が出るたび、そのプレイヤーに2点ダメージを与えるこのカード。
対戦相手が土地を置けば、ヴァルガヴォスの能力が誘発します。
フェッチランドや追加の土地を出すことが多い対戦相手がいると、牽制にもなります。
試合の中盤以降は、毎ターン土地を置けなかったり、あえて置かない対戦相手も出てくるでしょう。
アップキープやドローで誘発するダメージと比べ、どうしても対戦相手に依存してしまいます。
しかし、毎ターンヴァルガヴォスの誘発が期待できるカードです。
このデッキは、色的に土地ではなく、マナファクトによるマナ加速です。
デッキとの相性も悪くはありません。
罰する者、ゾーズー
土地が出るたび、そのプレイヤーに2点ダメージを与えるこのカード。
ミシュラのアンクがクリーチャーになり、1マナ増えたカードです。
ミシュラのアンクと比べ、こちらはクリーチャーなので、不要になれば簡単に除去ができます。
2枚目のミシュラのアンクと考えましょう。
魔力のとげ
マナを出す目的で土地をタップするたび、そのプレイヤーに1点ダメージを与えるこのカード。
基本的に呪文を唱えるには、土地からマナを出します。
対戦相手が自分のターンに何もしない限り、誘発すると思っていいでしょう。
とはいえ、マナファクトを多めに入れていたり、インスタント呪文が多く、自分のターンにあまり動かない対戦相手がいると、ヴァルガヴォスの能力が誘発できません。
このように、対戦相手のプレイによっては、ヴァルガヴォスの誘発を上手く回避されてしまいます。
呪文ショック
呪文を唱えるたび、そのプレイヤーに2点ダメージを与えるこのカード。
土地のタップ誘発と違い、土地以外から出したマナで唱えた場合やピッチスペルでも誘発します。
魔力のとげと比べ、このカードのほうが信頼性は高いと思います。
最深の力、オヘル・アショニル
このカードのパワーよりも小さい、戦闘以外のダメージを対戦相手に与えるなら、代わりにこのカードのパワー分のダメージを与えるこのカード。
しかし、赤の発生源のみの置換効果となります。
1点や2点といった小さいダメージを4点に変えられるので、対戦相手のライフをみるみるうちに減らせます。
ヴァルガヴォスが除去されて出せない場合など、統率者に頼らない勝利手段もしっかりと用意しておきましょう。
また、死亡した場合でも土地になるので無駄がありません。
擾乱のドミヌス、ソルフィム
対戦相手や対戦相手のパーマネントに、戦闘以外のダメージを与えるなら、代わりに2倍のダメージを与えるこのカード。
このカードは、赤でない発生源のダメージでも置換でき、アーティファクトが発生源でも構いません。
小さいダメージを継続的に与えるカードを多く採用していますが、最深の力、オヘル・アショニルと比べ、置換効果範囲が広いのが特徴です。
また、クリーチャーへのダメージも2倍になるので、忘れないようにしましょう。
与えるダメージを少しでも増やし、プレッシャーを与えることが重要です。
デッキの弱点
ヴァルガヴォスの能力を活かすため、継続してダメージを与えられる低コストのパーマネントを多めに入れています。
そのせいもあり、後半こういったカードを複数枚引くと、せっかくのドローが無駄になります。
構築の関係上、デッキの中のカードレベルは高くありません。
質より量と考え、ヴァルガヴォスでの大量ドローを心掛けてください。
逆に、ヴァルガヴォスがすぐに除去されたり、能力が使えないと機能不全に陥ってしまいます。
そのため、小さなダメージを増幅させる手段なども用意し、統率者に頼らない戦い方も考えておきましょう。
まとめ
とにかくダメージを与えたい
ダメージによるアドバンテージを稼ぎたい
こういったプレイヤーに向いているデッキです。
今回は、強力なカードやシナジーの強いカードを、アップグレードガイドとして紹介しました。
構築の際は参考にしてください。
また、おすすめのカードや面白いカードがあれば、コメント欄で教えてもらえると嬉しいです。
では、よいコマンダーライフを!
YouTubeでEDHデッキ紹介やゲーム実況しています!
Twitterもやってます!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?