記事一覧
プロジェクターで地上波テレビを見る方法(ワイヤレス、ホームシアター)
結論firestick TVとレコーダーがあれば見れます。
方法firestick TVにDIXIM playというアプリをインストールします。(有料1,500円程度)
レコーダーのネットワーク機器登録でfirestick TVを登録します。(IPアドレスかマックアドレスが必要となりますので、firestick TVの設定画面から確認しておいてください)
プロジェクタにfirestick T
ホームシアター計画、スクリーンが欲しい。
やっぱり欲しい大画面家を新築して約2年。映画などをサラウンドスピーカーで楽しんでいましたが、55インチの液晶テレビではやはり迫力不足を感じるようになってきました。
とはいえ、大画面のテレビにしようと思うと選択肢はプロジェクターしかありません。ちょうど、リビングの壁掛けテレビの部分は白い壁になっているので、ここに映像を投影すればちょうどいいのではないかと思うようになりました。
エプソンでお試しそ
ホームシアター計画、ちょっと前進。
新築、どうする?ホームシアタースピーカーの出番も減っていたころ、我が家の新築の計画が持ち上がります。
ずっと社宅でしたが、このまま家賃を払い続けるなら家建てた方がいろいろ自由度もあっていいんじゃね?
ということでトントン拍子に話は進んでいきました。
そうなると、ホームシアターどうしよう?と思いながら、まあせっかくだしスピーカーだけでもこの際つけるかな
という結論にいたりました。
5.1chっ
ホームシアター計画、始動。
ホームシアターへの憧れ今から20年ほど前、まだ大学生だった頃、某家電量販店でコンポを探していた。(コンポって今どきの人はわかるんかな?音楽再生機器の一種です)
そこで店員さんに勧められたコンポは記憶が曖昧だけど、おそらくパイオニアのPR9DVという機種。
薄いスピーカーが特徴で、当時は気づかなかったけど、ウーファーまでついてる。
そこで店員さんがテレビに繋げるとホームシアターになりますよ〜っ