火事

歴史ミステリー 琉球人があの本能寺の変に遭遇していた


琉球使節は、秀吉に謁見した1585年のケースが有名ですが、
実は琉球の使節は、それより前、天下人 織田信長に会う予定でした。
今回は知られざる本能寺の変に遭遇した琉球人を解説します。

※この話は、歴史文化ライブラリー421
黒嶋敏 著 琉球王国と戦国大名を元に、
ブログ主の感想をつけて構成されています。

天正9年 島津義久に合わせて琉球も使節を派遣


天正9年(1581年)薩摩・大隅を制覇した島津義久は、
琉球に使節を派遣し、天下統一目前の織田信長に拝謁する事を告げます。
この時、琉球は独自の判断で京都まで使節を派遣する事を決意しました。
持参した円覚寺宗長の書状は、1582年4月なので、おそらく
織田信長に接触する為に間もなく琉球を出たようです。

琉球が促されて嫌々ではなく、自分から向かうというのは
なかなか珍しい話です。

琉球使節が到着したのは1年後だった


順調に行けば、琉球からでも2ヶ月では京都に着けます。
しかし、実際に琉球使節が上洛したのは1583年5月なのです。
なんと13ヶ月も掛かっていますが、その原因は、
1582年6月の本能寺の変でした。

タイミングとしては、琉球使節が畿内に着いたドンピシャです。
書状以外に、これという証拠はないのですが、
この時、琉球使節は畿内から動く事が出来ず
明智光秀と羽柴秀吉の戦いを見ていた可能性が高いのです。

元々は信長の使節が事情に合わせて変化した


島津義久は、決して親信長でもなく、本能寺の変後、
信長と反目していた前将軍、足利義昭や毛利輝元と連絡を取り、
さらに柴田勝家とも結び付きました。

琉球は薩摩の使僧を介して情報を得ており、最初は織田信長の慶賀で
来た琉球使節は、次には足利義昭や毛利輝元の仲介で上洛したのです。

影の薄い尚永は中々の情報通だった?


30歳の若さで死去し、父、尚元並に印象が薄い尚永ですが、
実は柔軟に大和の情報を取りに行く積極的な人だったかも
知れません。
次の尚寧が朝鮮の役などの影響で大和嫌いになり、
情報収集を怠りがちで謝名に一任だったのとは対照的です。

琉球・沖縄の歴史を紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/ryukyuhattuken/

いいなと思ったら応援しよう!

kawauso7777
今日のニュースを語ります。