見出し画像

データで見る日本の軍人の数


明治維新からの日本の軍人の数は、
日清戦争で20万人日露戦争では100万の大台に乗るが
その後日華事変まで40万人以下を維持し続け、
日華事変で100万人を超え
そこから大東亜戦争勃発で200万人になり、
終戦までに800万人と4倍になった。

無題

引用:日本の軍人の数 〜軍人の数から戦争をみる〜
 竹田かずき

http://graph.moo.jp/pdf_essay/takedakazuki_Military.pdf

人口比で言うと、日露戦争の時に2%になり
その後は0.5%を維持し、大東亜戦争で2%
そこから4年で11%まで増加する。

無題1

引用:日本の軍人の数 〜軍人の数から戦争をみる〜
 竹田かずき

http://graph.moo.jp/pdf_essay/takedakazuki_Military.pdf

日本の自衛隊が人口比0.2だから、
戦前でも平時の軍事力は自衛官の倍くらいしかいない。
データから見る限り、日本は戦前も日露戦争や日華事変から
大東亜戦争終戦までの9年間を除くと
人口比では、軍国主義国ではないと結論できる。

思い込みというのはコワイね。


今日のニュースを語ります。