見出し画像

三国志ライターの文章術(1)

文字は情報の伝達ツールです。

しかし、同じような内容でも、

どのように書くかで伝達の速度は全く違ってきます。

よく、売れる本は、最初の三行が違う等と言いますが、

これは至言であって、どのように書くかによって、

読まれる読まれないは大きく違ってくるのです。

■1記事に3つ以上の登場人物が出るとパンクする

こちらは、記事を詳細に書こうという人が陥る失敗です。

私の5年間のライター経験で言うと、1つの記事で3人以上、

(或いは3団体、3機関でも同じ)登場人物が出現すると

大半の読者は読む気を無くします。

その記事の話題について、あまり知識がない人は、

1主人公・2協力者・3敵対者 という大まかなラインに添い

記事内容を理解しようとします。

ジャンケンでも何でも、三すくみ程度がゼロから知識を入れるには

ちょうどよいのであり、これを超えると情報処理が追い付きません。

ここから先は

530字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

今日のニュースを語ります。