見出し画像

外国からのSNS

インターネットにはいろいろな投稿する手段がある。

昔は掲示板とかブログを使った。

今はSNSが主流のようだが、noteをはじめとしてFacebookとかTwitterとかInstagraとかLINEとかTikTokとか色々ある。

それぞれに特色があるようで、上手く使いこなすのは案外難しい。

はじめて掲示板に投稿したときのことは、20年くらい前のことだ。

昨日のことのように覚えている。

すぐに炎上した(笑)。

若者がツッコミどころ満載の生意気な意見を書いたから。

炎上に驚いて、すぐにやめてしまった。

まだインターネットに投稿する人が少なかったから、ちょっとした発言でも目立ってすぐに叩かれた。

インターネットは怖い世界だなと思った。

でも今の時代は、大勢の人がインターネットに投稿するようになった。

だから一般人の発言はほとんど注目されない(笑)。

ネットリテラシーの普及とか誹謗中傷への罰則ができたのも良かった。

ある程度自由に発言できるようになったので、嬉しく感じている。

比較的平和なnoteの生活にも慣れたので、あるときTwitterにも手を出してみた。

ところが、Twitterとnote の環境はやっぱり違った。

Twitterのほうが色々な人たちがいる。

外国の方からダイレクトメールが送られてきて、やり取りをしたときに、心ざわつくような出来事があった。

落ち込んでしまって、しばらくTwitterから離れた。

この体験をせっかくだからと思って、おきなわ文学賞の随筆部門へ応募した。

自信はあったけど落選してしまった。

メールのやり取りをそのまま書くのは、著作権やプライバシーの問題があるので、ある程度手を加えて書き直した。

それがいけなかったのかな?

実際のものでなければ、エッセイとはいえないかもしれない。

わたしにとってエッセイを書くのは難しい。プライバシーの問題がどうしても気になるから。

落選した作品を無料で公開するのは少々恥ずかしいので、ここから先は有料にさせていただきます。

どうしても読みたいという方だけお読みください。

400字原稿用紙5枚分の作品です。


ここから先は

1,685字

¥ 100

人と人との温かい交流を信じて、世界が平和になるように活動を続けていきたいと思います。