見出し画像

小学生の野川についての[環境]学習のお手伝い

羽沢小学校の「環境」学習

ずっと前のことすが、2009年に、近くの三鷹市立おおさわ学園羽沢小学校4年生の「環境」学習~ 野川の自然を守るために何が出来るかを考える~ のおてつだいをしたことかあります。

12年経ち、その小学生が、今では、大学生になりました。

当時の校長先生や、担任の先生は、すでに、別の学校などに移っておられますか、今でもたまにメールでつながっております。

おおさわ学園羽沢小学校では、総合的学習の時間に、「自分たちが生活している地域のよさに気づき、地域とのかかわりあいのなかで、ふるさとに誇りをもち、ふるさとが大好きな子どもたちを育成する」ことをねらい、学習を進めていました。
 
 その年の総合的学習の時間に、4年生の児童たちは、「野川や大沢の自然を守るためにどのようなことが出来るか」を考え、実行することにしたそうです。 野川や大沢の自然を守るためにどのようなことができるのかを考える学習を計画し、『野川クリーンアップ会社』を作り、児童たちが自分たちで野川を守るために、グループを組織し、計画を考え、実行するための学習でした。

 この学習のねらいは、課題を発見する力、問題を明確にする力、適切なリサーチを行う力、またグループで協力して協同の作業を進める力など、計画実行する力を育成することを狙っていました。育てたい力は、特に◎自分の体験・経験をもとに、身近な自然環境について問題意識をもち、自分でもできることはないかを考え、実行することができる。◎自分が生活している地域(ふるさと)のよさに気付き、地域とかかわる中で、ふるさとに誇りをもち、ふるさとに貢献し、ふるさとが大好きな子どもを育成することが大きなねらいでした。

「野川について」

2009年10月15日に、4年生全員に集まってもらい、「野川について」、質問も含めて1時間ほどお話しました。内容は、①野川の野鳥と②野川の水についてでした。沢山の質問をもらい、驚きました。

画像1
画像2

「野川クリーンアップ会社」

学習では実際に模擬的な「野川クリーンアップ会社」を作り、10のグループに分かれて、その活動をおこないました。野川清掃、水質調査、湧水調査、水質浄化、廃油リサイクル、外来植物の除草、パンフレット・ポスター・看板・ホームぺージ・ビデオの作成、野川の歌を作るなど、10種の活動をおこないました。

その外部協力者として、三鷹市環境対策課 向井 研一さん、三鷹市環境活動推進会議委員 みたか野川の会代表 安達 榮一(私)さん、野川散策の会 花井 幸子氏が協力しました。

私も協力して、11月10日、4年生の児童たちは、野川で外来植物の除草とゴミ拾いをしました。学校の横の大沢橋から、上流の飛橋付近までが、その日の活動範囲でした。アレチウリ、オオブタクサ、オオフサモなどの外来植物の除草をし、また、空き缶、ペットボトル、ビニール、傘、雑誌など雑多なゴミをたくさん拾い集めました。11月13日には、第7中学校崖下の湧水の観察をしました。湧水量、水温を測り、サワガニやカワニナを見るとができました。野川の水質検査もしました。

画像3


画像4

後日、担任の伊藤彰子先生からメールが来て、「必ず体験したことは、子どもたちも一生涯忘れることなくこころに刻んでいくことと信じています。言葉は、忘れることがあっても、実際に水量を測定する活動をしたこと、湧水が数多くみられとこと、外来植物を抜いたことなどは、大沢の地で生活する子どもたちにとっては、大きな体験となり人生の指標となりうるのだと思っています。今回の活動の成果10年20年後に必ず現れてくることでしょう。いつか子どもたちが、親となり、わが子を育てるようになったとき、小学校のころ、野川で活動したことを話して聞かせる日が来ればこれほど大きな喜びはありません。」と云っていただいたことには、大変な喜びを感じました。

学習報告会

児童たちの学習も順調にすすみ、児童たちは、野川の歌、パンフレット、ポスター、看板、ビデオ、ホームページも作りました。「Yes, We can. やれば出来る」ことを学習しました。

画像5
画像6

野川の歌

11月に学習報告会が行われ、私も参加させていただきました。みんなで「野川の歌」わたしたちの野川 を歌ってくれたのには、大感激でした。 

https://www.youtube.com/watch?v=ccGwrB4CocI

画像7






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?