グルタチオンというものについて

いつかグルタチオンのことについてまとめようと思っていたのですが、ようやく今回まとめてみます。
このブログの途中は、「ザ・グルタチオン辞典」みたいな内容になっています。

ワクチン副作用、シェディングに対して「グルタチオン」が有効であるという知見はかなり広まってきています。

ワクチン副作用に対してグルタチオンで治療する先生も増えていますね。

自分は開業当初から、パーキンソン症状のある人に対してグルタチオン点滴を行ってきました。
グルタチオン点滴をすると10~15分くらいで動きがスムーズになる方もいます。

そんなこんなで、レビー小体型認知症などパーキンソン症状がある患者さんに結構グルタチオン点滴をやってきたのですが、何年もやっていて気づいたこと

・老化がストップしている感じがする。
・疾患がほとんど進行しない。とてもとてもゆっくり。

グルタチオンは薬品ではありますが、アミノ酸のかたまりですので、まず副作用が出たということは聞いたことがありません。
ですから医原病が嫌いな自分にとってはとても良い治療なのです。
積極的におこなってきました。

グルタチオンを定期的に摂取している人は本当に落ち着いている。
まさに「老化しない」と言えるほどなのです。

「これはすごいぞ。」

って思っていたところへ、コロナ騒動です。

mRNAワクチンの有害作用を軽減する方法として、Dr. Mikovitsが情報を公開しているということを、東京のMAGIC THEATERのKaorinさんに教えていただきました。

なんとそこには「NAC」「グルタチオン」の名前があるではないか。

そして、世間で高齢者のワクチン接種が広まってきたときに、急に首がガチガチとなり、頭痛、強い倦怠感が続いたんですね。
頭「キーン」となる現象もです。
そこで、舌下投与タイプのリポソーマルグルタチオンをやってみたら、翌日にはあの体調不良がウソのように消えてしまったのです。

なぜ点滴じゃなかったかって?
それは、注射があまり好きじゃないから。
痛いし。

患者さんにも毎回毎回針を刺して痛い思いをさせるのは心苦しく、他に良いものはないか探していたのです。
そんなときに舌下投与タイプのリポソーマルグルタチオンに出会いました。
これならわざわざ注射しなくても、自分で自宅で投与できます。
そして何より痛くない。

そこからシェディングとグルタチオンについていろいろ調べました。

そして、ワクチン接種の副作用にも効果があることを目の当たりにしました。
とある家族3人がワクチン接種したんですね。
そのうち一人は発熱の症状。
もう一人は胸部の苦しみを訴えていたのです。接種数時間後の出来事です。
顔色も悪く動けない状態。
たまたまその場に居合わせ、救急搬送することも頭をよぎったのですが、まずリポソーマルグルタチオンを摂取してもらいました。
すると信じられないくらいにスーッと楽になったのですね。
「まじか。こんなに即効性あるのか。」
と、自分でもビックリしました。
ちなみにもう一人はもともと定期的にグルタチオン点滴をしていた方だったのですが、ワクチンの副作用はまったくなし
点滴中、自分や看護師さんは体や腕を毎回おさえるのですが、その方からは一切シェディングも受けないのです。

「グルタチオンはほぼ確実にスパイクタンパクを無害化する作用がある」

と確信しました。

-----

さて、グルタチオンについての講義です。

グルタチオンはシステイン、グリシン、グルタミン酸の3種類のアミノ酸のかたまりです。
アミノ酸ですから安全性が高い。というかほぼ無害。

ちなみにサプリメントのNAC(N-アセチルシステイン)でも体内でグルタチオンは生成されますが、グルタチオンが生成されるためには他にグルタミン酸やグリシンの材料が必要になってきます。
ですから最初からグルタチオンを補給した方が効率は良いかと思います。

グルタチオンにはいろいろな効果効能があるといわれています。
・活性酸素の消去作用
・デトックス作用
・強肝作用
・発癌の抑制作用
・アンチエイジング作用
・美肌作用
・肺機能の強化作用
・ストレスの改善
・放射線障害の予防
・脳卒中の予防
・心筋梗塞の予防
・不妊症の改善
・血管の若返り
・更年期障害の予防
・白内障の予防
・アレルギーの予防
・糖尿病の予防
・関節炎の予防
・環境汚染障害の予防
などなど

活性酸素の消去作用に関しては、グルタチオンには強力な抗酸化作用により過酸化脂質を減らす作用があります。
過酸化脂質は、コレステロールや中性脂肪といった体内の脂質が活性酸素で酸化されたもので、手当たり次第に酸化反応を起こして細胞を酸化させ手細胞膜を破壊したり、DNAを傷つけ、癌や糖尿病などの生活習慣病、老化などの原因になることがわかっています。

デトックス作用に関しては、体に入ってくる重金属や添加物、化学物質などの毒素に対して効果があります。
グルタチオンは毒素や薬物とくっつき(抱合といいます)、この抱合体を細胞外に排出することでデトックス作用をしめします。
体に毒素がたくさん入ってくると、その毒素の量に応じて、肝臓中のグルタチオンが減少していきます。
現代はいろんな毒だらけですね。添加物、農薬、重金属、わけのわからない化学物質だらけです。経皮毒の問題も大きいですね。
つまり現代人はもともとグルタチオンが消費されてしまって枯渇してしまっている方が多いかもしれません。

強肝作用については、アルコール性脂肪肝に対し、グルタチオン投与群においてのみ肝臓からの脂質排泄が促進されており、アルコール飲用により発生した脂肪肝の解毒に効果があったことが示されています。
また二日酔いの原因でもあるアセトアルデヒドを無害化してくれます。
また肝臓は元々解毒器官でもありますから、上記のデトックス作用にも書いたように、肝臓の働きがスムーズになります。

発癌の抑制作用に関しては、グルタチオンのデトックス作用と関係してきますが、グルタチオンレベルが低下して体内に毒が解毒されないで残り続けると、それによって発癌のリスクが高まります。
また抗変異原性(癌に変化するのを防ぐ)作用があるとの報告もあります。

アンチエイジング作用については、老化というものは不飽和脂肪酸が過酸化し、過酸化脂質や老化の指標といわれるリポフスチン(褐色色素)ができることといわれています。グルタチオンの強力な抗酸化作用によりこれを防ぐ効果があります。
これに関連して、巷では「オメガ3をしっかり摂取しよう」と言われていますが、オメガ3は多価不飽和脂肪酸です。
メチャクチャ酸化されやすい油です。
ですからオメガ3だけ摂取していて、グルタチオンが十分なければシミだらけになってしまいます。
オメガ3の取り過ぎも注意が必要です。
オメガ3の取り過ぎにより、シミの増加、肝機能障害、血糖値上昇などが起きます。

美肌作用については、上記のアンチエイジングと関係してきますが、複数の研究者によって「グルタチオン投与が、皮膚のシミに関する色素である、メラニンを消去させる」と発表しています。
また、グルタチオンとビタミンCの併用は皮膚への有効率が72%であったとも報告されています。
ちなみに自分の患者さんで、定期的にグルタチオン点滴を行っていた認知症患者さんは、ご家族の感想で「明らかに顔のシミが薄くなった」とおっしゃっています。
女性が一番興味を持つポイントです。

肺機能の強化作用に関しては、ハーバード大学の博士が、グルタチオンが肺の中の特殊な細胞(食細胞、肺胞マクロファージのことかと思われます)を強化し、肺機能を正常化すると報告しています。
大気汚染などによる影響にも有効かもしれません。

ストレスの改善については、グルタチオンは社会的ストレスの状態において有効性が報告されています。

放射線障害の予防については、医薬品の「タチオン」の適応症に「放射線による白血球減少症」というものがあります。国も認めていることです。
また強力な抗酸化作用により放射線による酸化ストレスも防いでくれます。
放射線にさらされると体内のグルタチオンが減少することがわかっています。
グルタチオンの摂取は放射線障害を予防してくれる効果があるので、日頃からグルタチオン補充しておくことが重要です。

以下、脳卒中など各種疾患への効果なども、酸化ストレスや毒などが関係してきたりしますので、上記に書いてあることでほぼ説明がつきます。

グルタチオンって、本当にスゴイものなんです。

で、グルタチオンがどんなときに低下するか?

・栄養不良で体内グルタチオンレベルは低下する。
・薬物の大量服用で体内グルタチオンレベルは低下する。
・アルコールの飲用で肝グルタチオンレベルは低下する。
・ストレスによってグルタチオンレベルは低下する。
・歳を取ると体内グルタチオンレベルは低下する。

ということがわかっています。

薬漬けの人は、かなりグルタチオンが枯渇してしまっています。
また鎮痛剤のNSAIDでもグルタチオンをかなり消費してしまうといわれています。
ですからシェディングなどの頭痛で、痛み止めを飲んでしまうと、同時に体内グルタチオンは低下してしまう。
痛みには効果はあっても、体はどんどん弱くなっていくという悪循環になってしまいます。
痛み止めを使うことは悪くありません。
頭痛がひどいと本当テンションが上がりませんから。
ただ、「痛み止めを使ったらグルタチオンは低下する」ことだけは覚えていてください。
痛み止めとグルタチオンはセットです。

また子供はグルタチオンレベルが豊富で、歳とともにどんどん減っていくばかりとなります。
体の代謝の変化にもよるのでしょうが、年々たまっていく「毒」の影響もあるでしょうね。
しかし現代の子でも、お菓子ばかり食べているとか、添加物ばかりの食事をしていたら、グルタチオンはかなり消費されてしまっているかもしれません。

参考文献:ヘルス凪文庫「システインペプチドともいわれるグルタチオン」
     ヘルス研究所「グルタチオンの効用」

-----

さて、グルタチオンの投与方法としては
・点滴
・舌下投与タイプ(リポソーマルグルタチオン)
を自分は勧めています。

錠剤やカプセルの内服タイプもありますが、アミノ酸のかたまりですから胃酸で分解されてしまいます。
グルタチオンそのものとしてはほとんど吸収されません。
それでもいろいろ工夫して作られた内服サプリメントもありますから、まったく効果がないということはないですが…。

ただ即効性や効率、効果の大きさを求めるなら、「点滴」もしくは「舌下投与」が良いかなと思っています。

しかし、点滴の欠点は、「痛い」
そして「いつでもできない」
さらには「ぼったくられる」

グルタチオン点滴は美容効果がありますから、白玉点滴だとかいって、かなり法外な値段で以前から行われていました。
あれはハッキリ言ってぼったくりです。
タチオンの用量が数百mg とか少ないくせに高すぎる。
おいおいって思います。
まぁ、自費診療ですから値段の付け方は自由ですし、それで患者さんが満足するなら誰も文句は言えませんが…。

しかし今はワクチン副作用やシェディングで困っている人が増えています。
困っている患者さんにもそんな法外な値段をふっかけるのはどうかなと思ってしまいます。
弱みや無知につけ込んでいる感じで。

美容目的が主ではない、本当に困っている患者さんにはある程度適正な価格で行うべきだと思うのです。
ボランティアではやっていけませんから、「物品代+人件費+場所代+儲け」という価格設定で行いますが、困っている患者さんにどのくらいの料金設定にするかは医者の良心にかかっているでしょうね。

「ある程度の適正な価格」というものがあると思うのですが、とにかく高いところが多い。
何件かインターネットで料金調査してみましたが、
・グルタチオンの量が少ないのに値段が高いところ
・安いけどグルタチオンの量が少ないところ
など、「どうなんだろ…」って思うところがほとんどでした。

ちなみに点滴で行う場合は、グルタチオンは結構な量を入れた方がよいです。
これまでかなりの点滴経験がありますが、入れすぎて問題になることはありませんでした。

一般の方には適正な価格というものがわからないと思います。
「痛い」「いつでもできない」「ぼったくられる」
だから、自分はサプリメントタイプの、リポソーマルグルタチオンを一番に推しています。

サプリメントタイプならどこでも料金はほぼ一定ですし、ぼったくられることがありません。

自分が勧めているのはQSS(クイックシルバーサイエンティフィック)社のリポソーマルグルタチオンです。
この会社の商品の特徴は、グルタチオンが微小な油の膜で包まれているのですが、その油の粒子が細かく均一に作られているんですね。
ですから吸収効率も良いです。
細胞にスッと吸収されます。
ですから、このリポソーマルグルタチオンは皮膚に直接塗るのもありです。

で、油の粒子が細かく均一に作られているものというものは、とても繊細です。
特に温度に対しては。
ですから、冷蔵保存が鉄則です。
(数時間程度の常温は問題ありません)

QSS社のリポソーマルグルタチオンはアメリカで作られていますから、日本に輸送する間もずっと冷蔵です。
税関で止められているときも、ずっと冷蔵されています。
ですから輸送費にかなりコストがかかってしまいます。
そのため、このリポソーマルグルタチオンの最大のネックは「価格の高さ」なんですね。

実はiHerbでもQSS社に比べかなり安くリポソーマルグルタチオンが売られています。
自分も一度取り寄せたことがありますが、メチャクチャマズい。
しかも、リポソーマル商品には重要である「冷蔵」ではなかった。
常温で配送されてきました。
品質としてはあまり良くないと思って良いでしょう。
逆に酸化した油を取るはめになるかも知れませんから注意が必要です。

ちなみに、QSS社のリポソーマルグルタチオンの紹介動画があります。
2分ちょっとの字幕付き動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=ISwVTZX3ryQ

ここでは、有害な金属である水銀、数々のカビ毒、農薬、除草薬、石油化学製品などを解毒するということも説明されています。
どれもこれも、日本人には多い毒ですね。

そして免疫系のバランスを取ることも簡単に説明しています。
Th1Th2などの用語が出てきます。
ワクチンの害について調べられている方は、この用語、どこかで出てきたのではないでしょうか?

きっと、自然の多いところで、無農薬野菜や無添加食品を食べて暮らしている方は、グルタチオンを消費することはあまりないのでしょう。
しかし便利さと引き換えに「毒」だらけの普通の社会で生きている人にとっては、グルタチオンは欠かせないものかも知れません。

サプリや薬に頼らないに超したことはありませんが、グルタチオンは間違いのないものです。
医原病が大嫌いな自分でも自信を持って勧めることができます。
特に今回のワクチン関連(接種者にしろシェディング被害にしろ)では、グルタチオンは絶対に欠かせないものです。

ただ先にも書いたとおり、ネックは「価格の高さ」
楽天やAmazonでも販売していますが、みてみるとビックリしてしまうかもです。
それもこれも製造方法や輸送費などコストが高くついているからなのですが…。

日本でもリポソーマルグルタチオンが製造できればかなり料金は安くなると思うのですが…。
きっとダメでしょうね。
吸収の良いマグネシウムサプリですら、日本では製造が認められていないくらいですから。
そんな変な嫌がらせ・妨害が現実としてあります。

ちなみにQSS社のリポソーマルグルタチオンは、1本に約100プッシュ分入っています。
1日何プッシュやるかはその人の症状や目的によって変わります。
消費期限は、未開封のものは約2年程度、開封後は30日以内の消費を推奨されています。
冷蔵でしっかり保存しておけば多少期限を過ぎても大丈夫かと思います。

今回のコロナ騒動でグルタチオンが注目されましたけど、逆にこの部分は良かったかなと思っています。
上記のグルタチオンの作用にあるように、多様な良い効果があります。
グルタチオンというものについて情報が広まったのは本当に良かったと思います。
ワクチン副作用やシェディング対策をメインにグルタチオンを利用したとしても、それ以外にも体に良い効果を及ぼす可能性があるのです。
グルタチオン補充によってより健康になるきっかけになったかもしれません。
毒だらけのストレスフルな現代社会においては、健康を維持するためにはグルタチオン補充は欠かせません。
しかもわざわざ病院に行かずとも自分でケアできる。

以前も紹介しましたが、困っている方には「こっそり応援価格」で販売しています。それでも自分からしたら高いんですけどね…。
おおっぴらには公開できないので、興味ある方はお問合せください。
もちろん美容目的の方でもいいです。ぼったくり価格にはしませんので。
人によって値段を変えていませんから安心してください。

※電話でのお問い合わせには原則対応しておりません。
ホームページ上の「お問い合わせ」から後連絡ください。
また土日は休診日です。土日祝日に電話は絶対にかけないようお願いいたします。


無駄に医療機関の食いものにされないように、自分でできるケアなど役にたちそうな情報を大公開していきます。