見出し画像

ライブユニオンにドハマりした

-前置き

えんま、はちたや、ひみっちゃん、ととさま、水瀬はとてもいいぞ

 2023年初めは一人しかいなかった推しが一人増え、また一人増え今ではライブユニオン5人が推しと、LUの沼にどっぷりつかってしまった。
 特に、推しを中心としたコミュニティの輪の力が強く、一人ではできなかった新しい楽しみ方が増えたりと素敵な体験をさせてもらっている。

 そんな素敵な輪の中へ加えてくれた
 えんま、はちたや、ひみっちゃん、ととさま、水瀬へ
日頃の活動の感謝と応援を込めて、4つのトピックを書いていこうと思う。
この文章が少しでも活動の力になれればいいなと。

①ここスキポイント
②初めて見た動画(配信)
③推しになったキッカケ
④最近のオススメ

 追い始めて時間が間もないため、あれ?となる部分もあるかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。

-えんま(焔魔るり)

①ここスキえんま
 ここスキポイントは澄んだ高音の歌声と聞くと心穏やかなんだけど少し元気になれる歌い方。ライブではこれがより強く出ており、同じ曲でもMVとは違う表情の曲になってるので、えんまのライブは何とかして参加したいと思っている。
 えんま主催企画もお気に入りで、4人が好きなところを~みたいな尖ったものから王道の周年リレー歌枠までいろいろあり、それがきっかけでこれ最近見てない聞こうや、新しい切り口の楽しみができたりとすごく好き。えんま企画、ひっそり待ってます。
 しばらく動画を中心に見ていたのでこれから配信を追っていきたい。

②初めて見た動画
「4人それぞれが好きなとこだけ歌っても完成する『グッバイ宣言』」
一時期この曲にはまって色々な歌手のver.を検索して聴いていた時、クセの強い変化球だったこれを思わずクリックしたのが初。
 全員のキャラが強烈で最後まで楽しく見られるすごく好きな動画。とくに後半間奏でのカオスがすごく、エアギターとかギターソロとかオリ曲メドレー的など聞いているこちらが明るくなれてめちゃくちゃ楽しい。次回作をひっそり待っている。
 別の曲ver.もありそちらも良き。えんまが迷探偵になっていてかわいい。
4人それぞれが好きなとこだけ歌っても完成する『トンデモワンダーズ』

③推しになったキッカケ
「ヒノコ」( Brand new Journey! )
 作業しながらえんまの歌動画を流し見していた時、思わず作業を止めて聞き入ってしまった曲。
 特に終盤の『孤独に歌を歌って ヒノコのように灯って きみと一緒に大きく燃やすよ』部分の澄んで綺麗な高音と少し寂しいけど最後は前向きにさせてくれるような歌の表現がぶっ刺さった。Liveで感情が動かされた歌はに何度も何度も聞きたくなる本当に好き。この曲を聞いて推しになった。
 ひとつ刺さる歌があると、前は気にしなかった歌も刺さるようになって繰り返し聞くようになるのは不思議。

④最近のオススメ
「届かないと思った虹の赤にこの手届くように」
澄んだ高音x疾走感x凝った光の表現 と私の好きな要素が詰め込まれた曲とMV。歌声のトーンは優しいのに力強い部分があって、気が付いたら少し元気がでて前向きになれる。ぼちぼち一緒に歩こうかって声かけてもらったような元気の出かた。Liveでとても聞きたい曲。あと赤のことを虹の赤と表現しているのがオシャでとても好き。 


-はちたや (HACHI)

①ここスキはちたや
 動画勢かつ出不精だった私にハニステで定期配信を追う楽しさを、ワンマンライブで、現地の一体感の楽しさ目覚めさせた人。楽しみ方が増えた。
 ここスキポイントは軸が明快で人間的に格好が良いところ。「人の心に寄り添う」姿勢は、歌の技術が全く分からず、専門用語もよくわらない私にさえ、歌や活動を通じて伝わってきて、そこがすごく格好が良いい。(その他のスキはロングトーンがステキ、ゲラがいい、実はママたや等々)
 そして、はちたや本人はもとより、はちたやを取り巻く環境(サポート陣/BEES等々)が他人に優しいと感じられ、BEES的にとても居心地がよい。

② 初めて見た動画
「光の向こうへ」
 Youtube自動再生で流れて、それを見たのが初。
 その時、私がひどく疲れていて普段好きな曲がうるさく思え、聴くのが億劫だった。しかし、この曲は何故か心地よくぼーっと聴けた為しばらく何も考えずに聴いていたのを覚えている。
 聴くうちに曲の進行が、サビのロングトーンが、不安でも前に進もうとする歌詞が、最後に夜が明けるMVが好きになり、いつの間にか私の気力が出て明日も何とかするかぁ、という気持ちになれた曲。
 リリースから3年が経ち、素敵な新曲も増えたので聴く頻度こそ昔より減ったものの、今なお飽きがこない曲で、色褪せない不朽の名曲だと思う。

③推しになったキッカケ
「光の向こうへ piano ver. (The Beginning ∞)」
 マイク一本、照明1つ、伴奏なしのアカペラ/piano伴奏にして音と演出を極力削り、はちたやの歌声を強調した構成の「光の向こうへ」。はちたやがとても大切に、感情込めて歌っていることが伝わってきて思わず泣きそうに・・・。piano ver.は本当にエモい。
 文字通り人を感動させる歌を体験した瞬間で、この人を応援したい、この人が作る景色をもっと見たいと思った時間でもあった。 Live自体も最高で・・・どんどん脱線して紙面が足りなくなるので次のトピックへ

④最近のオススメ
「Level off」
  少し前まで「まなざし」だったが、Close to heart TOKYOの現地でヘドバンして帰ってきたらマイブームになっていた曲。曲と現地の経験がリンクしていて、間奏中に目をつぶるとペンライト(腕)を振ってる気分になる。なんなら、はちたやの「ほら!たくさんペンライト振って!もっともっと!!」の声が再生される。はちたやがペンラ煽ったのは台北だったけか・・・?


-ひみっちゃん(叶秘蜜)

①ここスキひみっちゃん
 アップ/スローテンポどちらの曲も力強くて聞かせる歌声がメッチャかっこいいところ。英語歌詞の曲(洋楽)が本当に似合っていて、特に1つの音に複数の子音+母音を入れてテンポよく歌っているところがステキ。
 Youtube動画と楽曲を追っていているので、ひみっちゃん本人のキャラはあまりわかっていない。動画からカッコイイ系のオシャレな姐さんかなーと勝手に想像している。オーセンティックバーとか出没してそう。
 もしyoutubeで配信があれば答え合わせをしようと思う。Xではバブを連呼しているようだが果たして・・・。

②初めて見た動画
「Shak It Off」
  ととさまのオススメツイットを見て聞きに行ったのが初。
   曲のしょっぱなから力強くカッコイイ歌声にノックアウトされて気が付くと動画にコメントをつけていた。曲自体の良さも相まってノリノリで聴くとパワーが出る為、気合のいる作業のお供にとしている。
 洋楽もいいよなぁというのを再認識させてくれた動画で、ひみっちゃんの曲と合わせて、ストレージに眠っていたGreen day, sum41, My Chemical Romance等々がドライブ中のプレイリスト入りするきっかけにもなった。

③推しになったキッカケ
「Brighter」
 Shake It Offの流れでチャンネル動画を一通り聞いていたらイケメンな歌とMVにやられてしまった。始まりは無音、映像はビルの谷間から見える夜明けの光で、キレッキレな歌のlike the rising sun~♪に合わせて、ひみっちゃんが光を遮る男前な構成。あかんて。
 中盤当たりで、歌詞の通りSo just a give moment~♪で少し落ち着いて、You need from here~♪から間を置かずにサビに入るところが力強い歌声とテンポの良さが相まってホント大好き。この曲を聞いたから推しになった。

④最近のオススメ
「Singularity」
    重厚でスローテンポな曲に、静かに聴かせる歌声にやられました。全体通して重く響く曲になっていて、そこに力強くて抑揚のついた歌がのって最高。超かっこいい。是非ともライブで聴いてみたい。
 お気に入りは終盤のI never would've though~♪のテンポがちょっと変わって、The time is now we face to fate~♪のきれいなロングトーンが入る部分。MVをひっそり待ってる。


-ととさま(瀬戸乃とと)

①ここスキととさま
 すっこーんと突き抜けるような高音のロングトーンが一番のここスキポイント。聴くと爽快で、とても気持ちがいい。さらに低音でラップの混じったイケメン系の曲も、しとっとり情感込めて歌う系も何でもいける。歌声のデパート。
 つい最近3Dモデルのアップデートがされるらしく、シルエットの段階ですでにイケメン。お披露目ライブではとても楽しみ。新しいモデルでととさまの情感こもった歌声を、それもライブで聴けると思うと・・・InterstellarかGoodbye, Azureが。。。なんだったらオリジナル曲が流れたら泣く自信がある。

②初めて見た動画
「Goodbye, Azure」
 ととさま/はちたやコラボ配信で同曲が流れ、いい曲だぁと思ってyoutubeを検索してたどり着いたのが初。ノリノリの曲にパワフルな歌声。私はノックダウンされた。疾走感ある曲中で「私だけが知っているこの舟の航路が~♪」のフレーズが聞かせる感じがあってとても良き・・・。そしてサビ部分で、ととさまの突き抜けるようなのびがある歌声も最高。さらに、MVも曲のカッコよさを引き出していて言うことがない曲。

③推しになったキッカケ
「interstellar(Brand new Journey!)」
 ととさまの突き抜けるようなロングトーンがすごくマッチしている曲でMV版、ライブ版どちらも最高です。しょっぱなから、ととさまの伸びのある歌声から始まって、そのままoh…oh…と一緒に声出しをしたくなる間奏に入っていく。・・・現地ライブで是非おーおーしたい。
 この曲の高音部分の歌声がとてもクリアできれいなのに、天井をつきぬけるような力強さかあるので聞いててとても気持ちがいい。中でも、Brand new Journe!のライブ時のものが好きで、全力で楽しみながら歌っている感のあるととさまステキで、このライブでこの曲に出会ったから、ととさまが推しになった。

④最近のオススメ
「夏の透明」
 穏やかな曲の進行ととさまの情感ある歌が相まって聞いていてとても心地が良い。大好き。何度も聞きたくなる曲で、優しいけど少し寂しい感じがどストライク。
 曲中では特に、サビで畳みかけてくるととさまの歌声は、ずっと聞いていたくなる。音を浴びている感じがしてとても良き。最近の私のプレイリストには大体この曲が入っている。

-水瀬(水瀬凪)

①ココスキ水瀬
 ロム専+αくらいだった私に、アウトプットを伴う推し活の楽しさに目覚めさせた人。水瀬に出会わなければ、この記事は作られなかっただろう。水瀬はいいぞ。
 ここスキポイントは配信に楽しいが溢れているところ。なぎんこが楽しめるようにする為の試行錯誤を現在進行形で体験できたり、カッコイイ/エモイ歌を気持ちをこめて歌ったり、時に弾き語ったり様々な形で喜ばせてくれる。時々こちらが感動(もらい泣き)する配信も・・・。弾き語りが好きなのでひっそり待ってる。
 
②初めて見た配信
「【まったり歌枠/KARAOKE】1stMV&お知らせ'sもう見てくれた?👀 初見さん歓迎!」
 Xフォロワーさんのツイっとが楽しそうで配信を覗きに行ったのが初。配信ではライブユニオンオフィスで竹の流しソーメンしたいって話をしていた。たのしそうでなにより。お笑い系かと思いきや途中で弾き語りが始まり、めっちゃいい・・・カッコイイ・・・オケの歌も好きだけど、歌と演奏両方にその場の勢いとかテンションが反映される弾き語りもいいよなぁと思った配信。

③推しになったキッカケ
「ボイジャー」
 活動の節目によく歌われる曲でとてもエモい。ギターをつい撫でる癖~♪のフレーズがお気に入り。歌詞の中に日常の仕草がチラッと見えるの良き。
 面倒な決断を迫られていた時、配信でこの曲が歌われて、それを何度も何度も聞いて背中を押してもらった。とても感情が込められて丁寧に歌われる曲で、聴くたびに力がもらえる傑作だと思う。
 人の力になれる曲で、感情をこめてこれを歌う水瀬が推しになった。どんな形になろうと応援し続けるであろうし、次はどこに連れて行ってもらるのかとても楽しみ。

④最近のオススメ
「ワンダラスト」
 爽やかx明るいxアップテンポで私の好き要素役満。楽しいの詰まった曲とMVで聴くと思わず車をぶっ飛ばして旅行に行きたくなる。曲はもちろん、歌声からもワクワク!が伝わってきて、聞いてるこちららが思わず歌を口ずさんでしまう。これは是非ライブで聴きたい。MVもバス停、バッグの写真と小ネタがたくさんでこれだけでも楽しい。
 なお、車の中でノリノリに歌を口ずさんでいたら、窓が開いていて通行人に怪訝な目で見られていた。

 


-番外 HONEY BEES

 うみはちプロジェクトはいいぞ。
この曲は特別で、どうしてもいれたかったので別枠として取り上げたい。
 ライブの時、はちたやとBEESが距離を超えて同じ気持ちになれる楽曲ではちたやの掛け声の後にwowwowしながらペンラを振ったときの会場の一体感は忘れられない。ライブの後にMV版を聴くとwowwowのまえに「せーの!」の幻聴が聞こえるほど。
 この曲の何よりすごいのはライブが終わった後、現地会場でInstが流れているだけでBeesが自然と歌い始めてしまい、最後には合唱をつくりあげてしまうほど、人を動かす力があるところ。
 ライブ後のBeesにはそれぞれ違った想いがあり、それを表現する方法にHonney Beesを歌うことを、その場の感情に委ねて選択したと思うととてもエモいし、すごく不思議な体験でもあった。
 この曲唯一にして最大のネックは、一人で聴くのが勿体なさ過ぎてMVをなかなか再生できないこと。一人じゃなく、みんなで聴きたい!!!


さいごに
ライブユニオンはいいぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?