見出し画像

他者の話に振り回されるな!これ、ナシ!(仕事において)

他者から言われた言葉が気になって
誰かに相談した時
「他者が言ってることなんて、気にしなくていいよー」
と励ましてもらったことはありますか?
それは、とても優しい言葉ですが
仕事において
他者の言葉は重要なリサーチの材料
となります。
だけど何でもかんでも
聞けばいいってもんじゃないと思います。

今回は
どこからの視点なのか?が重要という話です。


自分サイズの働き方は自分で決める!
誰のものでもない自分のストーリーを歩く
をコンセプトに事業しています
おけいこドットコム合同会社の代表ミナトです。

習い事の先生のコミュニティ・おけいこ.comを2008年からスタートし、約1000人の女性起業家さんのサポートを行ってきました。

現在は、オール女性起業家のコミュニティ
クラシゴトcollege(ただいま、会員募集中!)事業化のため奮闘中です。


さて
久しぶりの更新です
忙しいかった・・・(今も)
でタイトルの
他者の話に振り回されるな!これ、ナシ!
と言いたい2点を今日はブログにします。

理由その1:物事には複数の視点があるという点

「お降りの際は、バスが止まってから座席をお立ちください」
というアナウンスがあるにも関わらず立っちゃう人を見て
あなただったら、どう思いますか?

わたしだったら、3つのいずれかのタイプを想定します。

①それでも、降りるの遅くなって、他者に迷惑かかっちゃうんじゃないか?と考えるタイプ
②単なるせっかち
③そもそも他者の話聞いてないタイプ


このように
アナウンスを聞いてるのに
バスが止まる前に立った人のタイプもそれぞれ。
ひとつの行動を見ても
どう受け取るのか?は複数の視点があるということです。

理由その2:ひとつの見解が真実に変わっていくという点

Aさんが
とある行動(言葉)を起こしたとする

Bさんは、それを見て
ネガティブなイメージで
「あの人は〇〇だから」と噂する。

Cさんはそれを事実と受け取る。

もちろん
Bさんだけが悪いわけじゃない
Bさんはひとつの視点から見解を言っただけ
以外とCさんも問題だったりする。
今度はCさんが真実だとDさんに言うわけだから。
そうやって噂は真実になる。

画像1

手書きですみません。
新型コロナウィルスでトイレットペーパーを買い占める人の心理を
以前、ニュースでやってて、それをメモした図です。

そして、気にするAさんがいることも問題。

その感情は他者の時間軸の中で動いている
そう、Aさんはそれに対し、なんら管理できないことに気持ちや時間を使わされているカラ。

だから、Aさんは
「あぁそんな見方もあるんだなぁ」と思えばいい。

このように
ひとつの見解が人から人へ伝わるたびに真実になる
という点。

この2つの点を考えると
他者の言うことは気にするな!
となっちゃう。

ただ!
仕事において
他者の気持ち・行動は大切な指標
となります。

だからこそ
わたしは
全て一緒くたに
聞かなくていい
とも
聞いた方がいい
ともならない
そう思います。

わたしは
他者の評価を頂く際
誰から
どの視点で入るか?をかなり意識します。

その人との関係性
その人の経歴
その人がわたしの仕事をどこまで理解しているのか?

その背景から
その情報を
リサーチの指標とするのか
それとも
ゴミ箱にポイするのかw
決める。

例えば

わたしが過去に噂された最大級を敢えて書き出しますw
これは、極端な例ですけどwww

それは!
愛人8人説!!!
「湊は愛人が8人いるから売上が上がってる」
という内容でした。

これにはむしろ「ありがとう」と言いたくなった
8人愛人作れるって、どんだけの誉め言葉!と思ったw
8人愛人いたら
あたしは、こんなに夜中に目をこすりながら
泣きそうになりながら
PC打って仕事をしないね?

もちろん、これはゴミ箱
いや
ネタにしましたw

指標にはならない
まず関係性
彼女はわたしとの関係で
イニシアティブをとりたがってたコト。
もうその時点で
アウトです。
コントロールするための材料だったんだから。

少し、極端すぎましたw

まとめます!
結局何が言いたいか?というと

人は、自身の経験値・環境で
人を評価している。

ひとつの
極端な視点を持つ人は
ネガティブかポジティブかのどちらに偏った評価をするし
自分との関係でどちらかに偏るし
その人のそれまでの情報で偏るしね。

だけど
わたしは
特におけいこ.comコミュニティに関しては
わたしに対して
ネガティブな見解を持っている人とは仕事をしないと決めています。
信頼関係がないと
他者と経験値やスキルを共有できないからです。

わたしが受け取るコトも
わたしが受け渡すコトも
簡単に得られたコトではないと思っている。
時間をかけ
失敗を繰り返し
成熟させたコトを掛け合わせて
一緒に何かを成していこうよ!という発想なのに
相手をコントロールしよう
相手を利用してやろう
相手から奪ってやろう
そんな双方を尊重できない関係の人に
簡単に手を組み
これまでコツコツと蓄えてきたスキルを提示する
なんて出来ない!

それは
先ほど書いた
愛人8人説はカワイイ話題(ネタ)ですが

書けないほどの辛い出来事を経験しているカラ。

わたしがその出来事に巻き込まれたコトで
多くの人に心配をかけたし
自分の事のように心を痛ませた。

更に
自分自身も
人を恨むということは
確実に自分を傷付ける行為だと知った。

そんなことは二度と経験したくない。

だから、わたしは
めんどくさいほどに先方の気持ちを確かめるw

エモくてごめんね

そこには、対するヒトと出来ること
Goalがあるから。

Goalがなく、単に一緒にいたいからという理由で仕事はしない。

それなら友達の方がいい。

お互いの成長・利益になる人とだけ仕事がしたい。

逆に、わたしもそう思ってくれる人に選ばれたい。

視点は複数あるということを
知っているか?知らないか?
それだけで
もっと世界は変わると思います。

あなたのことを
あなたの仕事を
あなたのビジョンを知っている人の見解は
取り入れて、咀嚼して、あなたの行動で表現すればいいと思う。


だから
噂話の中に含まれる課題を
課題点として向き合うか否かは
その人は、あなたの何を見てきた人なのか?
そして、その人は複数の視点を持ってる?

そのジャッジをまずしてみて欲しい

そこから、咀嚼すると決めないと
毒も飲んじゃうよ?

他者の言うことに振り回されるな

これも、私的にはナシ

他者の意見は、リサーチの材料になる。

だけど
他者を一括りにするなかれ
という話でした

今日も構成とかなんとかは一切なしでしたw

では♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?