見出し画像

早生まれ

能力の高さってね、人によっていろいろでしょ?

何の能力?

まぁ色んな能力があるから、人によって得意なこととか苦手なこととかはあるんだけど、教わった事をすぐに理解出来たり、何でも一度聞いたらすぐに覚えちゃうような基本的な能力ね。これって小さい頃は随分と差があるよね。例えば小学校1年生で4月生まれの子とほぼ1年後の3月生まれの子なんか全然違うよね。

そやろな。オレは8月生まれやからあんまし考えたことないけどな。

そうよね。早生まれでも能力が高い子や体の大きい子もいるから同級生同志では誰が早生まれだとか考えないよね。担任の先生ならわかってるんだろうけど。

なんで遅く生まれてんのに早生まれって言うんやろな。

それはわかんないけど、とにかく翌年の1月から3月生まれぐらいの子たちのイメージね。こっちだと春に進学、進級でしょ?4月生まれも翌3月生まれも。そりゃ早生まれの子たちは授業についていけなかったり体力的に弱かったり、給食食べる量も少なかったりするよね。

まぁ勉強や運動が得意なやつも苦手なやつ色々いたけど、もしかして早生まれの子が劣ってたんかなぁ。

もちろんそれが全てじゃないよ。だけど同級生ができる事が自分には出来ない事を、早生まれが理由だとか冷静に気づける子はなかなかいないよね。ただただ悔しい思いをしたり、劣等感をもったり、自分は運動が苦手だと思い込んだり、負け体験がコンプレックスやトラウマになって何かに一生懸命になる事を放棄してしまったり。逆にちっちゃい時から人より足が早かったり勉強ができたりすると自信が持てるよね。

なるほど。自信持ってやるのとどうせ負けると思ってやるのとは違うもんな。生まれ月で性格の傾向が決まってくるなら星座とか生まれ月の性格占いもバカにならへんな。

私が住んでた街はそれを考えた上で1年に3回進学や進級があったから生まれ月による学力差や体力差はほとんどなかったよ。

なにそれ?どういうこと?

ひとクラスの定員を見て約4ヶ月ごとに小学校に入学してね、ひとつクラスができるの。それぞれに担任がついてね。

そしたら先生の数がめっちゃ要るやん。

そうでもないよ。だってその年の就学人数は同じだからクラスの数も先生の数も基本的には変わらないでしょ。

そうか。でも秋に入学した子たちは翌年の秋にしか2年になれへんってことやな。

そういうことね。でも早生まれで秋入学の子でも出来る子はどんどん飛び級できるし、春入学でももっと勉強した方がいい子は留年できるの。だいたい高校ぐらいになると小学校1年生の同級生が高校1年から3年に散らばっている感じ。もちろん例外もあるけどね。そういうのが当たり前になっているから基礎学習を学びおわって専門大学へ進学したり仕事に就く年齢が数年違っても誰も気にしないの。しっかり自分が何に適してるかを考える時間があるの。こっちとは時間や年齢の考え方が違うのよ。

エエやん。その仕組み。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?