見出し画像

芝生によって気持ちよさが違うし、芝生って結構重要らしい話

土曜日担当のヒルタです。

いよいよJリーグが開幕しますね!2021年2月26日!生配信もあるそうなので、好きな人はきっと仕事休んでみちゃうやつですね!


今日は、芝生って色々あるなって話を書いていきます。
今回写真につかっているのは岡崎市籠田公園の芝生です。2月なので、ちょっと冬な感じ。イメージする緑っていう芝生ではないんですが、芝生です。

芝生フィールドのスポーツって色々とあります。
サッカー、ラグビー、ゴルフ、野球、テニス……球場によっても芝生の種類が違うらしいんですよ。冷静に考えると当たり前かもですが、「たしかになーーー」って思ったのがこちらの記事を教えてもらったから。


日本の北海道・網走が「世界一の芝」だそうなんですよ。だから、フィジーがキャンプ地として利用したっていう記事。詳細を見ようとするともうページ削除されちゃっていますが……

公園の芝生でガチでJリーガーがサッカーしてしまうとボロボロになってしまうそうです。根の張り方であったり、「強さ」みたいなものが異なるそうです。

僕自身は、ずっと野球をやっていたので、野球のボールだと芝生の切れ目でイレギュラーバウンドになっちゃうとか芝生が長いから打球速度が落ちるとかっていうのはわかるつもりなんですけども! ちょっとしたところだと全然わからないんですけども!

こういう違いがあるっていうことを知っておくとドヤ顔できるかな、ともおもいます。皆さんの地元の「芝生」はどんな芝生か、ぜひ確かめてみてくださいー。



市民球団に向けての活動につかっていきます