見出し画像

Flesh and Blood の始め方 【実録】私はこうやって始めました(1/2)

Flesh and Blood とは?


平たく言うと海外TCGです。
Hearth Stone や Shadowverseに採用されているような
特定のキャラクターを選択し、
キャラクターに紐づけされたカードプールでデッキを組んで戦うゲームとなっています。
本記事ではルールや入手方法については記載しません。
既に動画や記事がありますし、
始める際の情報収集からデッキ作成までをメインで記載することにします。

ルールをおおまかに把握したあとに…

ルールを覚えてからまずやったことはヒーローを決めること…
なんですが…
私は正直言ってヒーロー一覧を見ても
各ヒーローが戦いの中でどういう動きをするのかよくわかりませんでした。
ではどうやって決めたのか…
かなり決めあぐねましたが、最終的にはある程度見た目で決めました。
FaBは見た目からあまりにも外れた戦い方をするヒーローはほぼいません。
原始人は棍棒で思いっきり殴ってきますし、
忍者はすばやく動いてきますし、
女騎士は優雅に戦ってきます。でも思いっきりぶん殴ってきます。
とりあえずさっさと見た目で選んで情報収集を開始しました。
この時点で悩んでいるとハマります。
特に競技シーンでTierの高いデッキを握りたいからデッキリストを検索するのはやめたほうがいいです。
FaBは特殊なBanシステムを採用していて、
極端に強いヒーローはすぐ使用できなくなる可能性が高いです。
諦めて好みのキャラがたまたま強すぎず、弱すぎないことを祈りましょう。
私はこの時点ではIra/Lexiを選択しました。
かわいい女の子のほうがいいに決まってる。

なんだかよくわからないけど素早そうな忍者。かわいい。

ヒーローを選んでから…

無事ヒーローを選んだら、情報収集開始です。
便利な世界なのでYoutubeにそこそこ対戦動画がありました。
BlitzとCC両方使えるヒーローの場合は
こだわらずに両方見ていったほうが良かったです。
CCとBlitzでデッキがころっと変わることがあるので
こだわらずに念のためどちらも確認しておきましょう!

動画を見る際重視したことは

  1. 各プレイヤーの使用カードの詳細が画面内に表示されているもの

  2. デッキリストがどちらも掲載されているもの

  3. 大型大会のもの

以上3点です。
特に使用カードの詳細が出るものはデッキ理解の助けになりました。
あとこれは反省点ではあるのですが
新パックが出ると環境がガラッと変わるようなので動画を見始める前に
最新弾の発売日を調べたほうがよかったです。
正直最新パック以前の動画は結局あまり参考になりませんでした。

ここで私は選んだLexiの動画を順番に見ながら、
Lexiのデッキの動き、あとは対戦相手のヒーローの動きをある程度確認しました。
しかし結局動画内でLifeを1ターンで40点近いダメージを出して
Lexiをぼろ雑巾にするKanoに魅了され
LexiからKanoに推し変を果たします。

なんだかわからないがとんでもないダメージが入って死ぬ図
https://www.youtube.com/watch?v=YCjHua0SXK0

Let’s go Kano

かわいい女の子からニヒルな魔術師に推し変を果たしたので
同様に動画での情報収集をKano版で開始しました。
正直能力を見ただけではどんな動きをするかわかりませんでしたが、
動画で確認したおかげで
なんやかんや魔法アクションをインスタントにしてしまうことで
アクションポイントをズルしつつタイミングもズルして
相手が防御できないときに魔法を打ってきたり、
攻撃してきたらその上から魔法を打ってくる
とんだインチキ野郎だということがわかりました。とても好みです。

ひ弱なインチキ野郎

無事内定

というわけで情報収集の甲斐あってヒーローをKanoに決定しました。
調べたところどうやら想像を超越して難しいらしいですが、
まぁなんとかなるでしょうという気持ちでした。
MTGも長いことやってるしそこそこ上手なほうです。
かなり複雑で選択肢が多い中で最善を尽くさないといけないということは
それだけ練習が結果に結びつくことでもあると思っていたのです。
そしてWebで一人回しができるという情報を入手した私は
実物のカードを買う前にKanoの練習を開始することになります。

つづく

前半はここまで。
結局初めて組んだデッキはAzaleaというこの話のどこにも出てきていないお姉さんになるのですがそれはまた次回にて…
次回は一人回し編から実際のデッキ作成まで書きたいと思います。
ではまた。

えっち

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。
Twitterフォローなどしていただけるとモチベーションにつながります。
また次回よろしくお願いします。

Twitter:おかゆさま


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?