見出し画像

【パンパン】心に巨人師匠を宿したら心が穏やかになった話

みなさんこんにちは!SGNYです。

この記事は私が運営しているブログの【パンパン】心に巨人師匠を宿したら心が穏やかになった話を一部改変して掲載するものです。ビジュアル的には元記事の方がお楽しみいただけるかと思いますので、ぜひそちらもご覧ください!

突然ですがみなさんに質問です。

みなさんはご自分の心に巨人師匠を宿していますか?

ぼくは宿しています。

今回はSGNYが巨人師匠を心に宿し始めて感じたことや生活の変化を記事にまとめていきます!

意外と実用性があるのでみさなんにもぜひ実践していただきたいです!

「パンパンやな」の元ネタに迫る

オール巨人(おーるきょじん、1951年11月16日 – )は、日本の漫才師、歌手。漫才コンビオール阪神・巨人のメンバーで、主にボケ担当。相方はオール阪神。吉本興業所属。本名は南出 繁(みなみで しげる)。

まずは巨人師匠のプロフィールから。Wikipediaから引用しました。

実際にNGKでネタを拝見したことがあります。ネタを見るのはそれが始めてでしたがとても面白かった記憶があります。あと身長が高かった。

そんな巨人師匠。いつからかあらゆる場面で「パンパンやな」のセリフを使ったモノマネをされるようになっています。持ちギャグでもないのにですよ。

ガチンコ!という番組から伝説は始まった

画像1


引き続きWikipediaからの情報を参考にしますが、このセリフはガチンコ!という00年代の番組で巨人師匠が若手漫才師を育てる企画を担当した際、態度の悪い後輩に対して「お前が俺の弟子やったら、パンパンやなお前」と叱った時に放った物だそうです。

「パンパン」の本来の意味

このフレーズ、ニュアンスとしては「ちゃんとやらないと手が出るぞ」だった模様。

確かに番組の一連の流れを見ていればそういう意味が含まれているのも理解できます。芸人さんの間では厳しい方だという意見もあるようですし。

ただやはり、パンパンという言葉の響きの軽さゆえにどうも間の抜けた表現に感じられてしまうのです。

仮に仕事場でかなり年の離れた上司から「パンパンやな君」なんて叱られたらどうですか?なんだか愉快な気持ちになってきませんか?

このフレーズの独特なおもしろさは今をときめく芸人さんもたびたび触れています。例えば霜降り明星のオールナイトニッポン。せいやが巨人師匠のモノマネをするときは大体「パンパンやな」を活用しています。そしてSGNYはそれを聞くたびにニヤニヤしてしまいます。

「パンパンやな」のある暮らし

そんな「パンパンやな」、実は汎用性がめちゃくちゃ高いの、ご存知でしたか?

理由はシンプルです。パンパンというフレーズの意味の抽象度が高いからです。

パンパンという言葉が持つ明るくポップな印象をそのまま活用することもできますし、それを逆手に利用して、内に秘めたる静かでかつ確かな怒りを表現することもできるでしょう。

つまり、ネガポジ両方の感情にフィットするポテンシャルを備えたのがこのパンパンやなに他ならないのです。

ではここから、実生活で心の中の巨人師匠が発動するタイミングとその前後の私の心境の変化をお伝えしていきます。

Case1.お腹がいっぱいのとき


SGNY「あーいっぱい食べた!もうなにも胃に入らない!なんて幸せなんだろう!あーほんとにお腹p」
心に宿した巨人師匠「パンパンやな!」
SGNY「(にっこりえがお)」


いかがでしょう。日常生活でよく使うお腹パンパンという表現も心の中の巨人師匠にかかればこうです。

満腹の幸福感は巨人師匠のおかげで限界突破することでしょう。

Case2.ランチで選んだ店が満員だったとき

SGNY「午前の仕事つかれた〜!さて今日のランチは前から気になってたあのお蕎麦屋さんにしよう!ってあれ?」
SGNY「結構お客さん入ってるな…有名店だしランチタイムだし仕方ないか…
えーでもずっと行きたかったしなんか悔しいな…なんでこんなにもお客さんでp」
心に宿した巨人師匠「パンパンやな…」
SGNY「…(にっこりえがお)」


いかがでしょう。悲しい状況のパンパンですが、ひとことで不甲斐なさもキレイに晴れましたね。

また日を改めて来よう!そういう切り替えを促すポジティブな気持ちにさえなれました。

Case3.おもしろい話を聞いたとき

藻部くん「そういえばこないだ街歩いてたらさ、全身ピンクのおじさんが遠くからこっち向かってきて!何!?って思ったら」
藻部くん「『あなた青色好きですか?友達になりませんか?』だって!意味わかんなくない??」
SGNY「なにそれ不思議体験すぎる!(でもキミの髪色的に青好きだってのは一目でわかるよ…)」
SGNY「にしても変な話だな〜(笑)想像したら笑えてきちゃった!あはははは!!ハハ…」
心に宿した巨人師匠「パンパンやな!」
SGNY「アッハハハハハ!!(にっこりえがお)」


いかがでしょうか、藻部くんのおもしろい話が巨人師匠のパンパンでブーストしましたね。

とっても愉快な気持ちになれました。

Case4.他人にマウントをとられたとき

藻部くん「おいSGNY、昨日行った飲み会ですごい人と仲良くなっちゃってさ〜
連絡先まで交換しちゃって、おれほんと恵まれてるわ!」
SGNY「ハハ…そだね…」
心に宿した巨人師匠「パンパンやな」
SGNY「(心の中で怒りを煮えたぎらせながら)(にっこりえがお)」


これは師匠が示した本来の使い方に沿った用法です。

語感は軽くてポップですが、そこに潜む狂気にフォーカスすると人を殺めた人間が放つ言葉にも聞こえてきます。本当に恐ろしい言葉です。

ぜひマウントを取ってきた人に対しては心の中でパンパンと唱えましょう。

「パンパンやな」の極意を身につけよう

以上、ネガポジあらゆる感情に対応できる「パンパンやな」についてそのルーツとSGNYなりの実生活での役立ちを述べてきました。

この言葉は日々の楽しい感情に彩りを与えてくれ、ストレスフルな社会で生き抜く武器にもなってくれるのです。

今日からみなさんも何かあった際に唱えてみてはいかがでしょうか!

心に宿した巨人師匠「今日の記事はこれでおわりやね。レッツパンパン!」


この記事は私が運営しているブログの【パンパン】心に巨人師匠を宿したら心が穏やかになった話を一部改変して掲載するものです。ビジュアル的には元記事の方がお楽しみいただけるかと思いますので、ぜひそちらもご覧ください!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?