見出し画像

今日は、何の日?世界こどもの日です。

 こんばんは、今日は、午前中からの雨、しかも冷たい雨で一日中、気持ち
がイマイチ晴れないですね。
今日も読み頂きありがとうございます。今日は、世界こどもの日です。日本では、昔から端午の節句という習わしがあり、5月5日ですが、海外では、特に先進国では、11月20日なのです。

 実は、もう一つの記念日で、毎年11月第3日曜日は、「家族の日」なのです。我が国特有で内閣府が2006年に制定したのです。子供と子育てを応援する社会の実現のために子供を大切にし、社会全体で子育てを支え、希望がかなえられるよう総合的に支援していくことを目的に制定しています。

 ともあれ、子供は、「未来の財産です。しかも何者にも代えがたい財産です。」これは、私に自分の子供ができた時には、「これから大人なるまで育てるのか?大変だ!」ということしか頭になかったのです。しかし、現在、私には孫が3人います。6歳~1歳までです。

 この孫たちを見ると否が応でも「この孫たちの未来は、明るい未来になっていて欲しい。」飢餓や戦争、さらには大きな地震、災害がないことを祈るばかりです。一番気になるのが、今のままですと貴重な資源が枯渇し、石油、ガス、などが底をついているのではと思います。

 何故なら、各国とも経済力向上に力を入れており、事このことになるとなりふり構わず「自己(自国)中心」になるのです。「家族」という概念を世界全体で考えてみると、世界は1つの家族とも言えます。

 人種の違い、主義の違い、国の違いなど有りますが、地球に住む一家族という概念です。また、そういう概念を持たなければ将来きっと争いが
起こり死ぬ人が多くでることになります。これは、歴史が物語っています。

 この地球に住むみんなが家族であると思い、将来を担う子供たちに美しい地球を「見れるよ!」と大きな声で答えたいと思います。如何でしょうか。
 子供たちに明るい未来を提供できるのは私達大人しかいないのです。

今日も、お読み頂きありがとうございました。

個人事業主から中小企業の資金調達の中でも補助金・融資をご支援しております資金調達(融資・補助金)専門の小野孝二です。何かお困りごと、詳しく知りたいとお思いの方は、是非下記のHPからお問い合わせください。
お待ちしています。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?