見出し画像

動画編集&音声配信初心者の日記⑨Shotcutに少~し慣れてきた

こんにちは^^長谷川愛彩子です。


2020年10月 ほんの少し

編集ソフト「Shotcut(ショットカット)」に慣れてきました。

インストールの仕方から分からなかったので、「Shotcut インストール」で検索して出てきた情報を見ながら作業をしましたし、使い方も毎回「Shotcut ○○」で検索してYouTubeで情報を出してくださっている方のものを繰り返し見ながら作業したりしました。

ピンポイントでの情報、ありがたや~!



スマホアプリでの編集も簡単で良いですよねー!

それが出来る方に憧れますが、私はパソコンのほうが操作しやすいタイプ?みたいです。私にだって、指先でサクサクできる未来もあるかもしれないから諦めはしないぞ!(笑)


今はパソコンで、Shotcutで。


最初は本当に「なに、この画面?!どこをクリックしたらいいの?」というドキドキの連続。メモすることで安心しながらカメの歩みです☆


当時ノートに書いたメモを見返しながらnote文章を打っております。


YouTube

・動画アップロードするには、「動画をアップロード」へドラック&ドロップ

・サムネイルはアップロードしたあとに出てくる画面で設定するし、あとから変更もできる

・概要欄に何を入力するか→にこっとホームページ、ライフデザイン部の紹介、虹音さんのことetc


ShotCut

・YouTubeにアップロードするためには、編集後に「書き出し」→「ファイルの書き出し」。

・「保存」だとプロジェクトファイルとして保存され、YouTubeにアップロードは出来ない。

・「フィルタ」→ゲイン・音量→キーフレーム

・鍵のマークを使って「あー!混ざった」を防ぐべし



なんとなく出来た流れ

1.音声を入れて聞いて、不要な間などカット

2.音楽の音量調整

3.サムネイル画像を最初から最後まで表示されるようにする

(1度の作業で完了できなかったら「保存」)

4.書き出し


最初は本当に試行錯誤で、今より効率が悪い方法で作業していたなと思えます。今も進化の途中ですけれど...最近は、トラックを複数個作ってます。

1.オープニング曲を置く、音量の調整

2.オープニング曲の音がだんだん小さくなってくるタイミングに、音声の頭を置く

3.音声の編集

4.エンディング曲を置く、タイミングと音量の調整

5.静止画(サムネイル画像と同じもの)の長さを合わせる

・オープニング曲はだんだん小さく、エンディング曲はだんだん大きくなるよう調整をしたものを保存して使うようになりました。便利♪



ライフデザイン部のラジオは音声のみなので、編集する前にYouTubeサムネイルサイズの画像を1枚(または内容に合わせて複数枚)作ります。

順番を簡単に書くと

1.音声を収録

2.内容にあったサムネイル画像を作る

3.編集

この3番目の編集で、画像を音声を合体させて「MP4」にしてYouTubeにアップロードできる形式に完成させます。

はい、面倒くさいですよね!

もし、これから音声配信をしようと考えている方に私はYouTubeをオススメできません(笑) 動画配信プラットフォームですもんねー。



音声配信だけをしようとするなら、音声配信プラットフォームが良い!

私がアカウントを持っているスタンドエフエムは、アプリで収録(外部音源も可)・編集・BGMの挿入(アプリ内に使えるBGMが用意してもらえてます)など、アプリで始まりアプリで終われるので

「なんて便利なんだ!」と感動します✨



上級者の方だと、なんちゃらという技(アンカー?)を使い、複数の音声配信プラットフォームへ同時配信されているとかいないとか。



音声配信、気になるな、どのアプリがいいのかな?迷いますよね~!

⑩へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?