見出し画像

突然ですが | さたぱんびん銀河

Twitterのちいかわが好きです。その中でさたぱんびんを知りました。

「さたぱんびん」ってなんなのかなって調べてみたら、サーターアンダギーのことみたい。しかも、宮古島の「なかゆくい商店」の紫芋さたぱんびんが有名だそうです。きれいな色でアイスをオンしたりしていておいしそう!

コロナさえなければ、すぐにでも行くのに。うぐぐ、、、。ということで、自作してみました。

画像1

いつもの材料屋さんで紫芋を探すと、フレークとパウダーがあり。

画像2

フレークはカサカサしていて粒大きめ。薄力粉と合わせて振るうと、網目を通らず残る感じ。

画像3

パウダーは粉。薄力粉と一緒に振るうと簡単に混ざる。

なんてことをして、生地作って、丸めて、揚げて。

画像4

わ、思った通りにできた。揚げ物をほとんどしないので、うまくできてうれしい。

なんて思っていたら中の色が、フレークタイプはマダラ。(フレーク多めに入れたので芋の味がしっかり、ずしっと重たく目が詰まった感じ。)

画像5

パウダータイプは昭和のスポンジカラー。(フレークに比べ、粉量少なめにしたので、芋感はそんなにない。食感は軽め。)

画像6

変色、、、。ん?この感じ、どこかでみた。あああ、mamige さんのところで見たギャラクシー蒸しパンだ。。

mamige さんが教えてくれていたのに。しょんぼり。

紅芋フレーク、パウダーはまだまだあるので、次回はレモン汁など入れて変色を防ごう、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?