マガジンのカバー画像

いろいろ散歩

75
散歩で歩いてみた場所をまとめまています
運営しているクリエイター

#風景

北アルプス西から見るか東から見るか

北アルプス 日本を代表する自然豊かな地域。長野県側と富山県側に分かれていて、それぞれ異なる特徴や魅力があります。 長野側 上高地や白馬村の乗鞍高原などでキレイな景色や温泉、トレッキング、スキーが楽しめる。中央アルプスに比べ、岩がむき出しで起伏に富んだ地形が特徴。大自然が織り成す雄大な景観が広がり、縦走路からの眺めが素晴らしい緑豊かな森林や清流、温泉などの景勝地も多く、自然を満喫することができます。 富山側 立山黒部アルペンルートや室堂で雄大な山々の景色や高山植物、ア

クレーンのある街散歩

秋が深まる前にクレーン多めな街を散歩してきたときのものです 電車でむかいます 車窓から見える海 駅を降りると良い雰囲気の喫茶店、カフェとは呼ばない系 鐘が多めな時計 景色に溶け込んでいる石造りの橋 商店街のアーケード ビールを飲みたくなったので、海鮮系のおつまみでいただきます ひなどり焼き、パリとした皮が絶妙 魅力的なおつまみがたくさんあるので困ります 味よし、酒よし 今回は行けなかったけど、美味しい中華そばのお店 今風なポスト 空き店舗も目立ちまし

天狗の住む山散歩

天狗が住んでいるということでお馴染みの山を散歩してきました 人は少なめな平日の午前中 白い花柄のようなシートカバーはバスでも見たことあるような柄 金太郎さんが迎えてくれます、たくましい 最寄り駅からバスに乗り換えて バス停から3分ぐらい歩くと門があります 霊気が漂う山道 大きな石や高く伸びた木を眺めながら歩きます 石の階段、広くて歩きやすい お堂でお参りを 狛犬の迫力 ちいさな滝ですが漂う風情 鐘をつく紐の味わいがすごい 天狗のゲタ!おおきい〜 小

反射炉のある街散歩

お正月明けの反射炉がある街を散歩してきました 全面広告な車両に乗って 普通の色の車両もあります 広々した空の下を歩きます、やや寒いですがちょうどいい天気 さわやかなブルーの窓枠 明治時代に製鉄で使われたという反射炉 日本の重工業化の礎になったとか 保存のための修復や補強がされています 石積みの重厚感 大砲や弾などがつくられたそうです 弾を模したものでしょうか 資料館などもあって見応えがありました 素材集のような雲が とんどの準備、地元でもあったのでな

峡谷散歩

秋が深まる前に散歩してきた渓谷です 散歩の無事を祈るところからスタート 渓谷沿いの道を進んで行きます 天気もよくて歩きやすい日 揺れる橋 石の間を流れる水 ほとんど誰もいなかったのでのんびり進みます 花も眺めつつ 休憩所があったので待っていましたのビールをいただきます 水晶やいろんなぬいぐるみがあってにぎやかな店内 川のせせらぎに癒されます 石のような木、存在感があります 哀愁が漂う閉じているお店 約180mもある大きな岩、お見事すぎる これだけ岩

世界遺産のある街散歩

秋に世界遺産のある街を散歩してきました 目的地までの新幹線は気持ちが高まります 駅弁をつまみにビールを、豊富な種類のおかずで嬉しい「峠の釜飯」 工事がいろいろ進んでいて、久しぶりに来ると全く違う駅前に むすび弁当、美味しいです あっという間に夕陽の時間に やわらかい秋の陽射し 核の惨禍を伝える世界遺産 愚かな行いがあったことを忘れないように 同じような惨劇を繰り返さないように警告しています 投下の目標になった橋 沈む夕陽 未来のために過去の誤りを振り返

万年工事中の街散歩

いつもどこかで工事をしている街を散歩してきました 前回見た時より育っているビル クレーン頼もしい まずはハイボールを ほうれん草とオムレツ、おいしいです 外に出たら行列が 警備もしっかり 吸い込まれていきます 大活躍なクレーン 工事が進んでいます 仲良さそう 歩行者通路、注意が必要です 振動を数値で表示 緑のネットで覆われている工事中のビル どこを向いてもどこかで工事 工事が終わったところは綺麗になってます にぎわっていました 年末ジャンボの

紅葉のあるお寺散歩

紅葉の季節に訪れたお寺とその周辺を散歩しました 天気よくなりそうな日 池のある公園 境内は紅葉で真っ赤でした、ピークはちょっとすぎていた様子 一面落ち葉 歴史を感じるレンガの橋桁 ちょうどいい光がはいってきました 真っ赤です ついついのぞき込みたくなるやつ お寺から出てもいろんなところで紅葉が見られます 水の流れにも情緒が 日差しもほどよくて歩きやすい 渦模様の瓦 トンネルの向こうにも 金色バック いい組み上がりの石垣 この道はこれから赤くなり

蜃気楼が見えるという街散歩 【HDR】

時期によっては蜃気楼が見えるという街を散歩してきました コッテリHDR風な現像です 駅を降りると激しい雲のお迎え はじめて訪れる駅は散歩の醍醐味 UO! 笑顔で安全運転の優しい世界 見事な一本道 漁港にある食堂でビールを飲みはじめます 刺身とアジフライをおつまみに 港に停まっている存在感のある船 おだやかな港での釣りも楽しそう 水面のゆらぎが屋根のひさし?に映っていました ぜひオーダーしたくなる信頼感ある店構え いい面構えのトラック 公園も冬にむかって

お城のある街散歩

白い壁がキレイなお城を散歩してきました お城に続く商店街、いい活気 重厚感があります 近づいていくとドンドン大きくなってきます(あたりまえ 狭間のある壁 瓦の間の白い漆喰が白さを際立たせています 足元にも瓦 天守閣にある神棚、お酒は白鶴なんですね 鯱瓦と街並み 駅までの道が一望できます 遠くまで続く白壁、広い! 松との相性もバツグン 吸い込まれそうな狭間 柑橘類がなっていました、美味しそう 隙間はありますが見事な石垣 どちらからみてもかっこいい!

相鉄線が走る街散歩

相鉄線の1日乗車券でいろいろ乗り降りして散歩をしてきました 利用した記憶があまりない路線なので、ほとんどの駅がお初です 駅前のポスト 川沿いを散歩して次の駅まで歩いてみます 線路と並行して歩けます すすきが風に揺れていました 野球ができる川原の公園、広くて楽しそう 浮いていたテニスボール こちらでも野球 かっこいいグラフティ、許可がなければ落書きではありますが ジョギングやテニスなど、運動がさかんなエリアなんですね さっきのテニスボール、ここから飛んできた

富士山の見える町散歩

電車通過はするけど降りたいことない駅で富士山が見える町を散歩してきました。 電話番号が3桁なのも魅力です。 たばこ屋さんの傍の通りから海へと続きます。 なんとなく最後までみてもらえたら「スキ」つけていただけると嬉しいです!引き続きよろしくお願いします 散歩まとめました

温泉のある町散歩

温泉にはちょくちょく行きたくなります 日本は温泉がいっぱいあってありがたいです グリーン車で飲みながらのんびりと向かいます 窓から海がみえるとテンションがあがります カメラを出すとトンネルにはいってしまうのは写真あるある つり革にハロウインの飾りが 積雲と川の流れ 青空多め とりあえずビールとおつまみ中華 中途半端な時間に開いているお店は少ないので貴重 バスに乗って日帰り温泉に 見晴らしのいい露天風呂でした 向こうのほうに富士山が お風呂でたので近所に飲

時の鐘のある街散歩

信玄公が迎えてくれます 大きい石と小さい石の組みあわせ方が絶妙な石垣 がっちりした石垣に挟まれた門 下から見上げてみる時の鐘 雰囲気のある小路にお店がいくつかあります ワインが飲めるお店の看板、雰囲気がステキです 石垣ならぬ瓦垣っていうのでしょうか? 壁に描かれた親子のシルエット 線路と電線のゴチャゴチャ感 高台は遠くまで見渡せて眺めがいいです 商店街に戻ると、お買い得なポロシャツ! ワインと日本酒でいろいろつまみます 商店街のアーケード天井高いで