マガジンのカバー画像

いろいろ散歩

75
散歩で歩いてみた場所をまとめまています
運営しているクリエイター

#お酒

きれいな水が流れる街散歩

街中に豊富な水が流れている街を散歩してきました お惣菜をつまみにビールを飲みながら向かいます 到着〜 道祖神に手をあわせて 水辺を歩いていきます カモのお迎えも 揺れる水面 アロエの赤い花が咲いていました 手押しポンプの風情 石垣の隙間からもアロエが 街中をウロウロしてみます やきとりとクレープ お得な野菜がたくさん 楽器屋さんも気になります ポスト小さい ちょっとだけ覗く富士山 夜に行きたいお店の見当もつけながら いつかは入ってみたいイブシ

反射炉のある街散歩

お正月明けの反射炉がある街を散歩してきました 全面広告な車両に乗って 普通の色の車両もあります 広々した空の下を歩きます、やや寒いですがちょうどいい天気 さわやかなブルーの窓枠 明治時代に製鉄で使われたという反射炉 日本の重工業化の礎になったとか 保存のための修復や補強がされています 石積みの重厚感 大砲や弾などがつくられたそうです 弾を模したものでしょうか 資料館などもあって見応えがありました 素材集のような雲が とんどの準備、地元でもあったのでな

世界遺産のある街散歩

秋に世界遺産のある街を散歩してきました 目的地までの新幹線は気持ちが高まります 駅弁をつまみにビールを、豊富な種類のおかずで嬉しい「峠の釜飯」 工事がいろいろ進んでいて、久しぶりに来ると全く違う駅前に むすび弁当、美味しいです あっという間に夕陽の時間に やわらかい秋の陽射し 核の惨禍を伝える世界遺産 愚かな行いがあったことを忘れないように 同じような惨劇を繰り返さないように警告しています 投下の目標になった橋 沈む夕陽 未来のために過去の誤りを振り返

ひとり飲み歩き

旅先でひとりで飲み歩くのって楽しいですよね はじめての場所はさらに盛りあがります

小田急線の走る町散歩

いい散歩日和でした

秋の松江市

秋が深まった時期に島根県の松江市を散歩しました 手入れが行き届いて圧巻な足立美術館の庭 立派な石垣に支えられている松江城 穴道湖に沈む夕陽は水平線ギリギリまで楽しめます 穴道湖に映る橋からの夕陽 おすすめのお酒をいくつかのBarで 朝焼けを見ながら地元の方に松江のいいところを教えてもらいました 穴道湖は夕焼けも朝日もいいですね 曇りの日が多いらしいのですがちょうど晴れていて良かった

夏前の唐津市

佐賀県は電車で横切ることはあったのですが、下車したことがなかったので佐賀のどこかの街を散歩しようとおもい唐津市へ行ってきました 唐津の駅前では獅子頭の唐津焼が迎えてくれます 石畳な道 唐津神社でお参り コンパクトでいいサイズ感 堀に沿って唐津城へ 石垣の道や海岸線をぬけて 唐津城 猫がいるとカメラを向けてしまうのはヒトの性なのでしょうか 唐津名物イカ活造りとビール 気候もよくサイズ的にも過ごしやすそうな街 九州は見どころが多くて、正直、観光の優先順位としては