マガジンのカバー画像

いろいろ散歩

75
散歩で歩いてみた場所をまとめまています
運営しているクリエイター

#昼からお酒

ワニの住む街散歩

少しずつ暖かくなってきたので、春の雰囲気が感じられるワニが住んでいるという街を散歩してきました ビールとカニかまをいただきながら向かいます なんとなく最後まで読んでいただけたら「スキ」していただけると嬉しいです!引き続きよろしくお願いします 他の散歩もまとめてみました

天狗の住む山散歩

天狗が住んでいるということでお馴染みの山を散歩してきました 人は少なめな平日の午前中 白い花柄のようなシートカバーはバスでも見たことあるような柄 金太郎さんが迎えてくれます、たくましい 最寄り駅からバスに乗り換えて バス停から3分ぐらい歩くと門があります 霊気が漂う山道 大きな石や高く伸びた木を眺めながら歩きます 石の階段、広くて歩きやすい お堂でお参りを 狛犬の迫力 ちいさな滝ですが漂う風情 鐘をつく紐の味わいがすごい 天狗のゲタ!おおきい〜 小

ビリヤニを食べるだけの散歩

ビリヤニが食べたくなって出かけたので、その周りの散歩もしてきました やはり球場はエンタメ感があります ハンバーガーにも惹かれそうになりますが目的はビリヤニ 海までの一本道 公園を横切って目的地へと チキンティッカでビールを飲みます チキンビリヤニ、カレーも食べたくなりますが初志貫徹 締めのホットチャイ 派手な門、観光している方がけっこういました にぎわいのある港 やはりタワーは高いです 掃除が行き届いているキレイな公園 遠くに見えるビル 666666

反射炉のある街散歩

お正月明けの反射炉がある街を散歩してきました 全面広告な車両に乗って 普通の色の車両もあります 広々した空の下を歩きます、やや寒いですがちょうどいい天気 さわやかなブルーの窓枠 明治時代に製鉄で使われたという反射炉 日本の重工業化の礎になったとか 保存のための修復や補強がされています 石積みの重厚感 大砲や弾などがつくられたそうです 弾を模したものでしょうか 資料館などもあって見応えがありました 素材集のような雲が とんどの準備、地元でもあったのでな

ひとり飲み歩き

旅先でひとりで飲み歩くのって楽しいですよね はじめての場所はさらに盛りあがります

小田急線の走る町散歩

いい散歩日和でした