マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#日経平均

さあ何を買う?「AI」ー ドルかユーロか、ナスダックか日経か、それともBTC?

 日本なら日銀短観に相当するPMI( Purchasing Managers' Index、購買担当者景気指数)の反転…

損切丸
3週間前
25

まるで ”モグラ叩きゲーム” - 苦しむファンド・トレーダー

 参照: 溢れる「過剰流動性」の "器" - 「逆イールド」の米国債 → ナスダック → ビット…

損切丸
1か月前
18

"積み上がっているモノ" は何か? -「金利」との比較

 このところの日経平均の急落で「新NISA」を始めたばかりの方はマーケットからの "洗礼" を浴…

損切丸
2か月前
20

はっきりした「ドル建日経平均」戦略Ⅳ - 狙われた日本人 ≓「新NISA」

 はっきりした「ドル建日経平均」戦略Ⅲ - ヘッジファンド ”恐るるに足らず”|損切丸 (n…

損切丸
3か月前
26

はっきりした「ドル建日経平均」戦略Ⅲ - ヘッジファンド ”恐るるに足らず”

 はっきりした「ドル建日経平均」戦略 - 注目すべきは「FX」フロー|損切丸 (note.com)  …

損切丸
3か月前
23

ヨーロッパから聞こえてくる ”悲鳴” - AI相場は高速回転の ”インフレマシーン”

 ECBは大方の予想通り政策金利を据え置いたが「インフレ率」の見通しを引下げた事から一時ド…

損切丸
3か月前
18

続・はっきりした「ドル建日経平均」戦略 - 欧米の ”小鬼” たちに振り回されるな!

 はっきりした「ドル建日経平均」戦略 - 注目すべきは「FX」フロー|損切丸 (note.com) の続編  今朝方(3/7)「円高」にも関わらず@40,400円まで乗せて「強いなあ」と驚かせた「日経平均」。その後は一転売りに転じ@39,600円割れまで下落  元々3月は「配当落ち」が意識され先物を中心に「売り崩し」が見られるが、昨日も日経平均先物は200~300円ものワイドターン(売買いの差)でドタバタ売買を繰り返し「何やってんだかな~」。そこから今日に繋がる訳で、前場

続・逃げ出す「お金」。向かう先は... @2024

 逃げ出す「お金」。向かう先は...@2024|損切丸 (note.com) の続編  ストラテジストの個…

損切丸
3か月前
26

"ババ" は「日経平均」か「マグニフィセント7」か「ビットコイン」か、それとも「お…

 某有名経済タレントが@4万円を超えた日経平均や米株を「世界規模のババ抜き」と揶揄してい…

損切丸
3か月前
25

”棚からぼた餅” ?-「利下げ」大歓迎の株式市場

 米ISM製造業業況指数の予想を上回る低下(@47.8 < 予想@49.5、前月@49.1)を見ると「イン…

損切丸
3か月前
20

はっきりした「ドル建日経平均」戦略 - 注目すべきは「FX」フロー

 今日(2/29)の「ドル円」と「日経平均」の動きは興味深かった:  この連関がはっきり出た…

損切丸
3か月前
24

日本が「リセッション」入り? - 「相場」が売買するのは「将来」

 欧米ではこう定義されている。日本が「リセッション」入り?  どうも「違和感」がある  …

損切丸
4か月前
25

やっぱりアメリカで燻る「インフレ」の ”種火” Ⅱ。

 やっぱりアメリカで燻る「インフレ」の ”種火” 。|損切丸 (note.com) の続編として  …

損切丸
4か月前
24

悪い ”胸騒ぎ”

 日経平均は連日「バブル後最高値」、S&Pも@5,000ドル台、何もかもが順調に進んでいるように見えるが、筆者には漠然と悪い ”胸騒ぎ” が押し寄せている。今回はこれといって具体的なデータの裏付けはないが、まあ ”天邪鬼” な元・金利トレーダーの習性かもしれない  やはり主因はモゾモゾと上がっている「金利」。米雇用統計やISM指数など「インフレ」復活を想定させる指標が相次ぎ、一時傾斜のきつい「逆イールド」が続いていた米国債も、気が付けば流れは反転。まるで ”鎌首をもたげるカ