マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#利下げ

「利下げ」が先か「株安」が先か

 予想を大きく上回った米小売売上高 ↑ をきっかけに米国債は急落。まあ物価が上がっている…

損切丸
2か月前
21

続・想像以上にしつこい「インフレ」

 想像以上にしつこい「インフレ」|損切丸 (note.com) の続編  注目の米CPI ↑ が出た後…

損切丸
2か月前
21

"金利のメッセージ" (Message in a Yield)

 前稿.続・米国経済本当は強い?弱い?|損切丸 (note.com) で 政策金利は中央銀行が決め…

損切丸
2か月前
20

やっぱり「インフレ」しかない

 地味ながら3/21に金融政策の ”予想外” が相次いだ  対照的な2国だが、現在の世界の経済…

損切丸
2か月前
26

勝手が過ぎるヨーロッパ - 拙速な「利下げ」は危険

 もうECBは完全に「利下げ」前のめり。全くこの人達は何を言っているのだろう。どうもきっか…

損切丸
3か月前
21

想像以上にしつこい「インフレ」

 「ドル円」ショートを仕掛けていたウォール街やファンドの「ドル金利低下」の願い虚しく、想…

損切丸
3か月前
19

2024年は「お金の大移動」の年 - FRB「利下げ」の行方 

 注目の2月米雇用統計はまた投資家泣かせの微妙な数字。NFPのヘッドライン+27.5万人を見て「先月より減った!」と米国債は買い(金利は低下、5年債は一時@4%)、ドル円は売りに飛びついたが、そもそも+20万人台は弱い数字ではない。慌てて6月に「利下げ」を急ぐ理由には成り難い  年内の「利下げ」は依然7月開始~▼0.75%が有力だが、面白いのは30年金利が指標発表前よりむしろ上がったこと。1つは「利下げ」を見越したイールドカーブの「スティープニング」取引、e.g., 5年買

「過剰流動性」が生んだ "怪物" ビットコイン

 不気味に上がり続けるビットコイン(BTC)。ブロックチェーンとか半減期とかマイニングに電…

損切丸
3か月前
20

「利下げ」に待った! - 日銀に "行動" を迫る「円安」

 筆者の危惧する方向に相場が向かいつつある。12月の米CPIは11月比で上昇幅を拡大。コアは+4…

損切丸
5か月前
23

「理想」と「現実」- やはり鍵を握るのは「日銀」

 珍しく「現実」から入って来た2024年初のマーケットだが米雇用統計がそれを裏付けた ↓ 少…

損切丸
5か月前
22

続・2024年は金利低下の年? - 意外だった「国債売り」からのスタート

 2024年は金利低下の年? - 猛烈に突っ走る株式市場と「日銀」の動向|損切丸 (note.com) …

損切丸
5か月前
18

今度こそ ”3度目の正直” ? FRBの「利下げ」

 米国債の買い(金利低下)が止まらない。「利下げ」見通しや「逆イールド」にさんざん反対意…

損切丸
6か月前
21

”狼少年” 化する「FRBの利下げ」。ー ビットコイン等 ”煽り運転” も縮小へ。

 " The boy who cried Wolf." (狼少年)  ご存知イソップ童話の有名な「嘘をつく子供」(…

損切丸
9か月前
17

嘘はいかん、嘘は。ー またも日本の十八番 ”先送り戦略” 。

 皆さんのお手元にも届いただろうか?  2023年8月からの「電気料金見直し(=値上げ)のお知らせ」である。覚悟はしていたがこれは酷い。百歩譲ってこれも「インフレ」の一環と諦めるとしても、「お知らせ」冒頭の ”言い訳” に腹が立つ。  嘘はいかん、嘘は。  本当の所は:  こんな所だろう。  処理水等々、嵩む原発事故の処理コストも回収したいのだろうが、本来エネルギー戦略の失敗を認め消費者に頭を下げてお願いするのが筋。ところが謝るどころかこの「値上げ」をテコに「原発再