マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#FX

さあ何を買う?「AI」ー ドルかユーロか、ナスダックか日経か、それともBTC?

 日本なら日銀短観に相当するPMI( Purchasing Managers' Index、購買担当者景気指数)の反転…

損切丸
3週間前
25

「利下げ」に待った! - 日銀に "行動" を迫る「円安」

 筆者の危惧する方向に相場が向かいつつある。12月の米CPIは11月比で上昇幅を拡大。コアは+4…

損切丸
5か月前
23

行き場を失った「お金」はどこへ? ー 米国債が売られるとろくな事がない。

 米国債市場が「投資」の場としては厳しい状況に陥っている。中堅のシリコンバレー銀行(SVB…

損切丸
9か月前
19

”狼少年” 化する「FRBの利下げ」。ー ビットコイン等 ”煽り運転” も縮小へ。

 " The boy who cried Wolf." (狼少年)  ご存知イソップ童話の有名な「嘘をつく子供」(…

損切丸
9か月前
17

"保険" を掛けて勝負に出たFRB。ー 「インフレ」>「景気」「信用収縮」の明確化。

 勝負に出るFRB。ー 気になる「中国」「原油価格」の異変。|損切丸 (note.com) からの繋が…

損切丸
1年前
19

「インフレ」投資研究。 ー 「賃貸経営」と「REIT」(不動産投資信託)

 25年「投資銀行業務」に従事し、「アービトラージ」(裁定取引)とか「レバレッジ」「過剰流…

損切丸
1年前
19

” Rising Sun” 再び? ー 「当座預金」と「日本国債」の奇妙な均衡。

 再び@30,000円乗せが見えてきた日経平均が好調だ。3年ほど前までは 「公的マネーが大株主 8割」 ー 日銀・GPIFによる「株買い占め」。なぜ今更 ”表沙汰” にするのか?|損切丸 (note.com) のせいで外国人投資家にソッポを向かれ、 やっぱり凄い国「アメリカ」。ー” Rising Sun” 再び?|損切丸 (note.com) とアメリカとの対比が叫ばれてきたが、ここへきて ”黒船” が戻って来ている。  一体何が起きているのか?  確かに日銀による40兆

質の悪い相場。ー ”買っては投げ、売っては踏み...” の繰り返し。

 「何じゃこりゃ...。」  最近ビットコイン(BTC)の相場を見ていて正直な感想。2023年初来…

損切丸
1年前
15

どうする?FRB。ー 戸惑うマーケットは動きを止めてしまうのか。

 NFPや時間当り賃金(年率)が前月より落ちたとは言え、労働参加率も上昇しているし、全体と…

損切丸
1年前
22

「インフレ」で分断される世界。ー 「エネルギー資源」と「中国寄り」の関係。

 マーケットでも一時ユーロ売りの材料とされていたが、3月のスペインCPIが@+3.3%に急落 ←…

損切丸
1年前
17

「インフレ税」から逃げ回る「お金」。ー 取られるのは「金利」か「値段」か。

「何で金利が上がると現物不動産よりREITが売られるのだろう?」  「インフレ」対策として…

損切丸
1年前
20

ドルはどこへ行った?

 急転直下のUBSによるクレディスイス買収劇。買収金額の30億スイスフラン ≓ 4,600億円は同行…

損切丸
1年前
22

「こわれもの」(Fragile)。

 今の相場を見ていて思い浮かんだ言葉が「こわれもの」。標題 ↑ 添付のジャケットとタイト…

損切丸
1年前
18

3京円もの「大借金」のツケは一体誰が払うのか?。ー 急浮上した銀行の「信用問題」。

 まずは出たばかりの米雇用統計。時間当り賃金は上昇しているものの、失業率は上昇、NFPの増加数は前月から減っているし3/22FOMCでの+0.50%「利上げ」観測は後退している。  それよりも急浮上したのが*銀行の「信用問題」だ。カリフォルニアに拠点を置くシリコンバレー銀行(SVB)が国の管理下に入り実質破綻。一気に「信用不安」が拡大している。元々「高金利」を謳い文句に預金を掻き集めていたようだが、急速な「利上げ」で「資金繰り」に難を来した。  この流れを受けて「質への逃