マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

266
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

#JGB

やっぱりアメリカで燻る「インフレ」の ”種火” Ⅱ。

 やっぱりアメリカで燻る「インフレ」の ”種火” 。|損切丸 (note.com) の続編として  …

損切丸
4か月前
24

日本人にとっての「最適投資」2024 - 優先するのは「円安」それとも「インフレ」?

(参照) 日本人にとっての「最適投資」は...。 ー 2022年に儲かったのは誰?|損切丸 (not…

損切丸
5か月前
25

続・「理想」と「現実」- 「過剰流動性」の "アンカー" 「日銀」

 「理想」と「現実」- やはり鍵を握るのは「日銀」|損切丸 (note.com) の続編  年初か…

損切丸
5か月前
15

相場が壊れる時は突前訪れる

 植田総裁の「チャレンジング」発言で 降って湧いた「円高」。ー 「キャリートレード」の脆…

損切丸
6か月前
19

今度こそ ”3度目の正直” ? FRBの「利下げ」

 米国債の買い(金利低下)が止まらない。「利下げ」見通しや「逆イールド」にさんざん反対意…

損切丸
6か月前
21

金利差を狙った「キャリートレード」。ー 頼みの綱は「円」「JGB」

 銀行の支店勤務時代、本店の審査部の担当者にこう同情されたことがあった。外国課の担当先は…

損切丸
7か月前
20

「金利」の上昇が止まらない。ー 世界的に「逆イールド」は解消へ向かう。

 米国債の売りが止まらない。特に10~30年ゾーンの長期債の値崩れが激しく、@5%へ向けて ”レベルチェンジ” が起きつつある。「お金」のないロシア、ブラジル、トルコなど ”二桁金利” の国でも「金利」は上がる一方だ。  前稿.続・タイミングを計る日銀・財務省。ー 忍び寄る "灰色のサイ” の影。|損切丸 (note.com) でも紹介したが、2030年に世界の労働力が▼8,500万人不足するという予測もあり、「人手不足」解消は容易ではない。最も極端なのはUAW(全米自動車

行き場を失った「お金」はどこへ? ー 米国債が売られるとろくな事がない。

 米国債市場が「投資」の場としては厳しい状況に陥っている。中堅のシリコンバレー銀行(SVB…

損切丸
9か月前
19

マーケット概観 ー 金利、FX、株、etc. @01 Aug 23

 さて日銀YCCの「7月の変」を経てマーケットも徐々に夏休みモードに。FRBによる+5%もの「世…

損切丸
10か月前
20

次のテーマは何だ? ー 近付く「利上げ」局面の ”終わり” (除.日本)。

 2023.1.18.「煽るだけ煽って喰いついてきたらズドン!」が常套手段。|損切丸 (note.com) …

損切丸
11か月前
18

” Rising Sun” 再び? ー 「当座預金」と「日本国債」の奇妙な均衡。

 再び@30,000円乗せが見えてきた日経平均が好調だ。3年ほど前までは 「公的マネーが大株主…

損切丸
1年前
19

「インフレ」か「銀行救済」か。二兎を追うFRB。ー 荒れるドル短期金利。

 CPI自体は「遅行指標」であり過去の結果に過ぎない。目の前で起きている「銀行破綻」と直接…

損切丸
1年前
16

下されたパウエル議長の「鉄槌」。 ー「都合」と「現実」の間で。 

 注目された昨日(3/7)パウエル議長の議会証言。ターミナルレート@5.5%がコンセンサスにな…

損切丸
1年前
18

「金利」のパラダイムシフト。ー "エセ" 「逆イールド」崩壊の序曲。

 "正気" に戻りつつあるマーケット。ー もう銀行の思い通りにはならない。|損切丸|note では、米国債の "エセ"「逆イールド」の崩壊が進み、遂に10年が@4%を超えてきた。短期ゾーンも6ヶ月~1年が@5%を超え、2年も4.9%台と金利の上昇が続く。  FRBの政策金利は年内一貫して@5%台で推移し、2024年もほとんど金利が下がらない。これでようやくFRBの考えている事と平仄が合ってきた。年初騒いでいた ”リセッション” 懸念(宣伝?)はどこへやら。  それでもFX