見出し画像

『基本が大事』

こんにちは!
元エアロビ&ピラティストレーナー
幸運‘作り置きおかず‘専門家の のりさんです。

今日は高校一年生の長女のお話です。
彼女は今、調理の勉強をする高校に通っています。
今月は『全校かつらむき大会』に出場するため練習の日々でのこと。

そんな彼女が

『お母さん、やっぱり基本って大事だって気が付いたわ』
と言ったんです。

まあまあ、
当たり前といったら当たり前のこと、
なんですが
私が『すごいなあ』と思った点をお伝えしてもよろしいでしょうか?

ずばり
自分で体験して
自分で気が付いたこと

なんですよね。

お母さんって、
つい、
前もって教えてみたり
やってもいないのに、失敗しないようアドバイスしたり

ありません??

私も以前は
あれもこれも、転ばぬ先の杖と思い弾丸トーク炸裂

『うざいオカンやな。。。』って子どもの心の声が聞こえる

みたいな状況でしたよ(笑)

いやあ、書いていてホントうざい!
ごめんよ!
子どもたち!

そりゃあ、自分の部屋にこもっちゃうはずだ(;^_^A

でもね、今のオカンのりえは、ちょっと違う。

子どもたちがリビングに集まってくるし
親子の会話が楽しいって思えるおうちに変化してるんですよね。

今これを書いていて浮かんできたのですが
もし、お母さんの基本があるとしたら、なんだろう?と。

あるとしたら
私は『 聞くこと 』かなって浮かびました。
あ、あとは、お母さんがご機嫌でいること かな。

皆さんはどうですか?

いいお母さんであるために、というより
自分が子どもの時どんなお母さんだったら嬉しかったかな
って思うと簡単かもしれないね♡

お母さんも人間だから
ニコニコ母さんの日も
鬼ババ母さんの日も
あってもいいじゃーん!!って思ってます。

子どもの最強の応援団長になるぞ!って心にきめた
オカンのりえ でした。

今日も読んでくださりありがとうございます!


かつらむきの後は、、、毎日お腹いっぱい食べてます!

そうそう、彼女が先生に指導いただき、実践して気が付いたことは
包丁の動かし方。
手先が器用なのでなんとかやっていたのですが、
やはり基本の動かし方を押さえたとたんに記録が伸びてます!
予選を勝ちぬいて本戦にいけるといいね!がんばれ!!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?