おかちゃん

50代の主婦です。マガジン「わたしの本棚」に読書記録。読書会の繋がりから本の楽しさを知…

おかちゃん

50代の主婦です。マガジン「わたしの本棚」に読書記録。読書会の繋がりから本の楽しさを知る。今年の目標は「小さな暮らし」を目指しています。本当に自分の大事なモノのために減らす。時間ができストレスも減り健康に。自分のやりたいことを見つけ集中できる。よろしくお願いします🙇‍♀️

マガジン

  • りんご畑塾 読書会

    りんご畑塾(朝活読書会)で紹介してもらった本。わたしの感想の記録

  • わたしの本棚

    読書記録

  • 2024年ハッピーノート

    2024年の私は私のここがすき。ハッピーノート・朝ポストのまとめ

  • 読中ノート

    本を読んでいての気づきや心に残ったメモ📝

  • 2023年のハッピーノート

    2023ハッピーノートの記録

記事一覧

固定された記事

自己紹介

50代の主婦です。今年の目標は「小さな暮らし」を目指しています。本当に自分の大事なモノのために減らす。時間ができストレスも減り健康に。自分のやりたいことを見つけ集…

おかちゃん
3か月前
24

【りんご畑塾読書会】6月は百人一首 和歌の紹介

6月は古典に親しむ 百人一首より のりーさん@norry_nipponが和歌を紹介してくれました。 6月3日 藤原義孝 6月10日 小野小町 6月17日 清原深養父(きよはらのふかや…

6

25.なぜか、急にはっとするくらい美しくなる人の秘密/碇谷圭子【読書ノート】

読書ノートとわたしの感想りんご畑塾(Xの朝活読書会)で紹介してもらった本です 「なぜか、急にはっとするくらい美しくなる人の秘密」 タイトルに惹きつけられて 綺麗に…

10

16.手放す練習/しぶ【読書ノート】

読書ノートとわたしの感想札幌市図書・情報館デビュー(日記)札幌市にはたくさんの図書館がある。 最近は区民センターの中にある図書室がお気に入り。 仕事前や仕事後、…

6

No.18 繊細さんの本/鈍感な世界に生きる敏感な人たち 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。きっかけ「手放す練習」のオーディブルを聴いて「わたしってHSPなの?」と思い、図書館で借りた本。 HSPって何? どういう人のことをいうの?…

11

No.24 美肌革命‐お金をかけずにきれいになる‐ 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。きっかけ美容の動画をみていたら佐伯チズさんが朝晩ローションパックをしていると紹介されていたのがきっかけ。 チズさんって年を重ねても色白…

3

No.17 ずらり料理上手の台所 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 本との出会い図書館の棚に封筒に入った本。 名前は「お楽しみ袋」が並んでいた。 中身はなにかわからないが封筒に書かれた出だしの一行だけ…

9

2024.6.20☔️☀️佐伯チズさんの本を読んでコットンパックにハマった。まともにお肌の手入れなんてしなてない。シミだらけの50代。まだまだこれから。今から自分を大切にして綺麗になっていきます!右側の頬の辺りのシミがとても濃い。一年後のわたしへ。シミが目立たない透明感あふれる肌へ

3

№19 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 きっかけハッピーノートにポストした作者さんの本で はやぶささん@takaraumに紹介してもらった本。 繊細さんではなくても役に立つ言葉がたく…

12

2024.6.18☁️時々☔️今日は15分刻みで本3冊をちょこっと読み。15分でも眠くなるわたし。心に残った言葉。出会う人は「あなた自身を映す鏡」同じ波長心境の人としか出会う事はない。目を合わせず返事をする職場にわたしかと教えてもらう。反面教師、自分の直すところがわかって良かった

おかちゃん
11日前
4

№20 脱力系ミニマリスト生活part2 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 心に残った文感想わたしも「未来のゴミ」はもう買わない。 「便利」「得する」情報だけでなく、 「なくても大丈夫」という安心と「希望」でも…

おかちゃん
11日前
5

№21 みえっぱりのカラス カラスとハト 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 絵本のきっかけ「脱力系ミニマリスト/森秋子著」を読んでいてカラスがクジャクの羽を付けてキレイになろうとした本があったと思い図書館で開…

おかちゃん
11日前
7

№27 清原深養父/百人一首 りんご畑塾(読書会)

№27 清原深養父の百人一首/りんご畑塾(読書会)読書会27回目 のりーさんが清原深養父の歌を紹介してくれました。 ●現代語訳● 夏の夜は(とても短いので)まだ宵の自…

おかちゃん
11日前
5

2024.6.17☀️色白に健康で健やかな肌になります。なりたい自分になる。ポジティブに断定する。自分に魔法をかけます。佐伯チズさんの本で「お金をかけずにきれいになる」って言葉がある。チズさんの真似をしたら健康肌になれる。イオンブランドの化粧水。引き上げてパックを貼るのがコツ😉

おかちゃん
12日前
5

№22 トヨタ式おうち片付け 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 めざす部屋はなりたい自分そのもの何年も前からときめきの魔法だったり断捨離だったり。 ”捨てる”にハマりまくりたった。 なんでも捨てる…

おかちゃん
13日前
5

№23「振り回されない」女は人生をとことん楽しめる 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。 振り回されない女の目指す理想女性とは 「明るく 優しく しなやかな心をもつ知性と愛を備えた女性」 相手に振り回されしまう女性は自分の…

おかちゃん
2週間前
3
自己紹介

自己紹介

50代の主婦です。今年の目標は「小さな暮らし」を目指しています。本当に自分の大事なモノのために減らす。時間ができストレスも減り健康に。自分のやりたいことを見つけ集中できる。より幸せな人生を生きる事ができる。noteはわたしの目標達成までの「日々のこと」を綴ろうと思います。

【りんご畑塾読書会】6月は百人一首 和歌の紹介

【りんご畑塾読書会】6月は百人一首 和歌の紹介

6月は古典に親しむ
百人一首より
のりーさん@norry_nipponが和歌を紹介してくれました。

6月3日 藤原義孝

6月10日 小野小町

6月17日 清原深養父(きよはらのふかやぶ)

6月24日 平兼盛

恋の話に盛り上がりました。
50を過ぎてもキュンキュンしたい
まだまだ乙女心は廃れていないのかも

百人一首、ありがとう~
選んでくれたのりーさん
参加して盛り上げてくださるみなさん

もっとみる
25.なぜか、急にはっとするくらい美しくなる人の秘密/碇谷圭子【読書ノート】

25.なぜか、急にはっとするくらい美しくなる人の秘密/碇谷圭子【読書ノート】


読書ノートとわたしの感想りんご畑塾(Xの朝活読書会)で紹介してもらった本です
「なぜか、急にはっとするくらい美しくなる人の秘密」
タイトルに惹きつけられて
綺麗になる秘密を知りたいと思い図書館から借りた本。

感想
私は「”美人として生きる”」と決める。
インパクトがあると思った。

美人になるためには意識を変えていく必要がある
「私は美人である(BE)」
「私は美人をやる(DO)」
この二つを

もっとみる
16.手放す練習/しぶ【読書ノート】

16.手放す練習/しぶ【読書ノート】


読書ノートとわたしの感想札幌市図書・情報館デビュー(日記)札幌市にはたくさんの図書館がある。
最近は区民センターの中にある図書室がお気に入り。
仕事前や仕事後、休憩中にお邪魔している。

図書館しか知らなかったが
図書館便りに書いてあった「札幌市図書・情報館」という場所を知る。

聞きなれない名前に図書館のお姉さんに聞いてみると
「お仕事をする方の図書館です(うろ覚えすぎですが)」と教えてもらっ

もっとみる
No.18 繊細さんの本/鈍感な世界に生きる敏感な人たち 読書ノート

No.18 繊細さんの本/鈍感な世界に生きる敏感な人たち 読書ノート


読書ノートとわたしの感想。きっかけ「手放す練習」のオーディブルを聴いて「わたしってHSPなの?」と思い、図書館で借りた本。

HSPって何?
どういう人のことをいうの?
興味をもち調べることに。

ネットと本のHSPチェックでは「中」
鈍感な世界に生きる敏感な人たちのテストでは52~140点中「90点」
気になるところだけ読んでみた。

「悩み」職場で不機嫌な人に対して・距離をとる(物理的にも近

もっとみる
No.24 美肌革命‐お金をかけずにきれいになる‐ 読書ノート

No.24 美肌革命‐お金をかけずにきれいになる‐ 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。きっかけ美容の動画をみていたら佐伯チズさんが朝晩ローションパックをしていると紹介されていたのがきっかけ。
チズさんって年を重ねても色白で凛としていてカッコいい。

感想とてもきれいになられたフォロワーさんのバイブル本みたいで嬉しくなった。
最近はりんご畑塾(朝活)で美容に詳しい仲間も増えた。
美容に興味のある人も集まり昔のわたしよりは詳しくなったなって思う。
一緒に頑張ろ

もっとみる
No.17 ずらり料理上手の台所 読書ノート

No.17 ずらり料理上手の台所 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

本との出会い図書館の棚に封筒に入った本。
名前は「お楽しみ袋」が並んでいた。

中身はなにかわからないが封筒に書かれた出だしの一行だけで選ぶ。

わたしが選んだ出だしの一行
「うす暗がりのなかでカーテンがふわり風にゆれる」

残り6袋あった中で迷いに迷った

封筒の中にはお手紙と「三角しおり」が」入っていました。

折れにくく、読み終えた後外し忘れがないしおり。
今は

もっとみる

2024.6.20☔️☀️佐伯チズさんの本を読んでコットンパックにハマった。まともにお肌の手入れなんてしなてない。シミだらけの50代。まだまだこれから。今から自分を大切にして綺麗になっていきます!右側の頬の辺りのシミがとても濃い。一年後のわたしへ。シミが目立たない透明感あふれる肌へ

№19 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス 読書ノート

№19 繊細さんが「自分のまま」で生きる本 繊細さは幸せへのコンパス 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

きっかけハッピーノートにポストした作者さんの本で
はやぶささん@takaraumに紹介してもらった本。
繊細さんではなくても役に立つ言葉がたくさん載っている。

やりたい事の見つけ方「やりたい事がわからない」
わたしもずっと思っていた一人。
何かに熱中したい。
時間を忘れるくらいに没頭したいと思っていた。
自分には何があるのかわからなかった。

繊細さんが自分のままで

もっとみる

2024.6.18☁️時々☔️今日は15分刻みで本3冊をちょこっと読み。15分でも眠くなるわたし。心に残った言葉。出会う人は「あなた自身を映す鏡」同じ波長心境の人としか出会う事はない。目を合わせず返事をする職場にわたしかと教えてもらう。反面教師、自分の直すところがわかって良かった

№20 脱力系ミニマリスト生活part2 読書ノート

№20 脱力系ミニマリスト生活part2 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

心に残った文感想わたしも「未来のゴミ」はもう買わない。
「便利」「得する」情報だけでなく、
「なくても大丈夫」という安心と「希望」でもっともっと輝いて先に進めると信じている。

わたしは最近モノを買う・購入するという言葉を「お迎えする」「うちに来る?」と思うようになってきた

「わたしと一緒に過ごすかい?」
「一緒だと楽しい?」とか
失敗も多いけど「これだ!」思ったも

もっとみる
№21 みえっぱりのカラス カラスとハト 読書ノート

№21 みえっぱりのカラス カラスとハト 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

絵本のきっかけ「脱力系ミニマリスト/森秋子著」を読んでいてカラスがクジャクの羽を付けてキレイになろうとした本があったと思い図書館で開いてみた絵本。

子供が小さかった頃は絵本を読むようにと思い、
寝る前に読み聞かせいたけど。
絵本を読み聞かせする母親は”いい母親”と。
「~すべき」と思い演じてきただけなのかな?と振り返ってみたりする。

いい母親ってどんな母だろうね。

もっとみる
№27 清原深養父/百人一首 りんご畑塾(読書会)

№27 清原深養父/百人一首 りんご畑塾(読書会)


№27 清原深養父の百人一首/りんご畑塾(読書会)読書会27回目
のりーさんが清原深養父の歌を紹介してくれました。

●現代語訳●
夏の夜は(とても短いので)まだ宵の自分だなと思っていたら
もう明けてしまった。
月も(西の山かげに隠れる暇もなくて)いったい雲のどこあたりに宿をとっているのだろうか。

感想6月は古典の月。親しみやすい百人一首からのりーさんが選んでくれた。
今回は恋の歌から一変。

もっとみる

2024.6.17☀️色白に健康で健やかな肌になります。なりたい自分になる。ポジティブに断定する。自分に魔法をかけます。佐伯チズさんの本で「お金をかけずにきれいになる」って言葉がある。チズさんの真似をしたら健康肌になれる。イオンブランドの化粧水。引き上げてパックを貼るのがコツ😉

№22 トヨタ式おうち片付け 読書ノート

№22 トヨタ式おうち片付け 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

めざす部屋はなりたい自分そのもの何年も前からときめきの魔法だったり断捨離だったり。
”捨てる”にハマりまくりたった。

なんでも捨てるには自信がある。
けど何年たってもしっくりこず、片づけの本を読むのがすき。

今回は「トヨタ式」
この言葉に惹かれ読んでみた。

モノの数をすべて書き出し把握するやり方は大変だが一度やってみると二度とやらなくていいいし増やすときに本当に

もっとみる
№23「振り回されない」女は人生をとことん楽しめる 読書ノート

№23「振り回されない」女は人生をとことん楽しめる 読書ノート

読書ノートとわたしの感想。

振り回されない女の目指す理想女性とは
「明るく 優しく しなやかな心をもつ知性と愛を備えた女性」

相手に振り回されしまう女性は自分のせい、弱いわたしが悪い思っていまうが「むやみに反応する習慣(クセ)」が問題です

解決方法は
相手に目を向けて”反応”するのではなく
自分の心に向けて”対応”する

やってみたいこと3選1.断り上手 

相手に頼まれてできない時は「明る

もっとみる