見出し画像

でんぱ組.incとの出会いについて?

自己紹介

はじめまして、ジェイメツガーといいます。
でんぱ組.incのファンになってから約10年。
最初の武道館が終わった半年後ぐらいからのファンです。

昔、カメラマンを志していた事があって
今はサラリーマンをしているのですが
2015年2月の代々木第一体育館2daysの時に
おそるおそる現場にカメラを持って行って以降、
自分の行けるライブ現場やオフ会で集合写真を撮らさせていただいてます。


あなたのでんぱ組.incはどこから?

僕がオフ会などでお伺いする決まり文句がありまして。
・でんぱ組を知ったきっかけ
・でんぱ組の現場に行こうとしたきっかけ
・ヲタクと絡むようになったきっかけ

事の発端は、しずるの村上さん主催でされていた
でんぱ組大好き芸人さんによるひたすら語る会の第2回目、だったかな。
参加する芸人さんが一気に増えて、
それぞれの人のでんぱ組との出会いを話していたら
それだけで予定していたコンテンツほぼ消化できずに
1部があっという間に終わってしまった、という事がありまして。

2017/11/1 新宿ロフトプラスワンにて #でんぱ組非公式芸人

マイナスからのスタート、というだけあって
でんぱ組って、人生にネガティブ要素があった時に
フックとして吊り上げられる。
皆それぞれにドラマがあるな、と。

その後、しゃぶしゃぶ温野菜の365日無料キャンペーンが当たり、
通称「温メツガー」という色々な方と主にサシで(多くて4人で)
1年間ご飯に行き続けるというイベントを
2018年6月~19年5月までやってみまして。

アドリブが効かない、どちらかというと喋るタイプのコミュ障な自分が
現場で喋った事はあるけれどサシできちんと喋るなんて出来るのだろうか…
とその1年間で用意したお題が主に上の3点でした。

#温メツガー 1年間の写真

はじめに(のつもりだった)

そして、2024年4月20日の恵比寿LIQUIDROOMでエンディングが発表され
あなたのでんぱ組はどこから?のハッシュタグで溢れている今、
流れに乗ろうと思って色々と書こうとしたものの…
・ヲタク目線
・でんでんバンドファン目線
・ライブ撮影カメラマンとしてのプライドの緩やかな成仏
・集合写真屋、記録係としての訳のわからない使命感
・「温メツガー」の1年間のお話、などなど。
全く収拾がつきそうにないのでヲタク目線に絞って書き殴ってみました。
記憶も曖昧で事実と違うところもあるかもしれないけど
どうぞご容赦ください。

でんぱ組.incにたどり着く前のお話。


自分の好きな趣味について、インターネットを介してコミュニティーに
参加するようになったのは
大学生アタマにwindows95が発売されインターネットがお手軽に始められるようになってからで、約30年が経ちました。

参加したことがあるのは
(当時)解散してたUNICORNって奥田民生さんのいるコピーバンドをやり続けていたのでそのコミュニティと
ガンダムのオンラインゲーム(GNO・GNO2・GNO3)とか、
あとは一昨年ぐらいにサービス終了しちゃったけど
ファンタジーアースゼロ(FEZ)ってオンラインゲームと、
あとはFF14のリニューアル前のヤツか。

自分にヲタク要素があるのは分かってたけど
ヲタクは迫害されていた世代なので隠しきれないけど隠そうとはしつつ。

アイドル自体にはあまり興味もなく、
HEY!HEY!HEY!とか うたばん に出演するアイドルの
歳上キャラがおばさん扱いされていじられているのを見るのが
あまり好きじゃなかったかな。

2012年頃あたりから、周りの昔のバンド仲間がこぞって
ももクロに堕ちていく?のを目の当たりにして。
みんながみんな、曲が良い、全力で応援したくなる、
バックバンドが最高なんだって言ってた。

当時の会社の新入社員の女性陣もカラオケで歌って踊ったりして、
色々音源を聴かされたりライブ誘われたりもしたけど、
40歳手前にしてアイドルにハマったらどうするんだよ…と自制してた。

中田ヤスタカさんの音は何か好みで、
母校の学祭にきゃりーぱみゅぱみゅさんが来るというので
当時婚約中だった元嫁に勇気を出して行きたいって言ったら、
へーこういうのが好きなんだーって言われて冷たい目で見られたり。

あとは漫画で人生の全てを学んで来た自負があるのだけれど、
元嫁はヲタク趣味に全く興味を示さず
新居にマンガ棚を置くことにかなりの制限をされ。
あぁ、この人とずっと一緒にやっていくのは無理かもしれない、と
新婚早々色々ダメな空気が漂い、
会社で色々と大変な時期も重なり結果パンクし別居、そんな時期でした。

でんぱ組を知ったきっかけ(ハマスタ始球式翌日ヤフーニュース新規)

元嫁との離婚調停中に家で引きこもりをしていた中で
でんぱ組.incを知ったのが約10年前の2014年8月末。

ハマスタで始球式をしたアイドルがいて、
アンダースローで一塁に投げたっていうのをヤフーニュースで翌日に見て。

淡々と実況してるTVKのアナウンサーがシュール、的な動画で大笑いして
そこからたまたまYouTubeのリンクで観た
サクラあっぱれーしょん、くちづけキボンヌ、ノットボッチ夏、とか
だったかな、曲の展開だったりPVに衝撃を受けたのは。

そこからなんとなくリンクを辿って
WWDのコメント欄にあった、
ナタリーのロングインタビューを読んだら
明け透けに語って泣き出したりしてる様を見て、
なんかこの人達 凄いぞ、と。

この時点(2014/09)で自分が理解してたのは
数か月前に武道館公演を成功させたメジャーアイドル。
来年の年明けに代々木第一体育館で大きなライブを控え、
フジテレビの深夜で来月から冠番組が始まるらしい…という状況。
(うろ覚えです)

膨大なコンテンツの沼に沈む。

自分が昔好きだったアーティストは
90年代だったのでネットでの発信もYouTubeももちろんなかったし、
キーボードマガジンとかサウンドレコーディングマガジンとかに
ライブレポなりCD出る時のインタビューとかで
あぁ、こんな人なんだ、こんな事思ってるんだ、こんな楽器使ってるんだ、って必死に情報を追うぐらいで。

でんぱ組のメンバーのTwitterをフォローしたら朝から夜中までずっと
そのキャラクターを演じてるというか…
壮大な無料なコンテンツがインターネット上に転がっているっていう
感動を覚えてる。

最上もがさんのブログが特に好きで、
質問するなら前の3年分ちゃんと読んでから(重複しないように)
してっていうような文があって。
じゃぁ全部読んでやろうじゃん、って6人分のブログをひたすら
1,2週間読み漁って2014年以前の年表を自分の中で構築していった。
(みりんちゃんのブログだけは歴史が長すぎた上に一言の文章とかが多くて挫折した) 

沈んだ沼に更に沼があった。

  • でんぱジャックの初回放送はリアルタイムで見てバリ3共和国の、曲とオープニングMVに衝撃を受けて録画をコマ送りで見返した。

  • ファンキルは初日からプレイして、適度にやりこんだ。

  • 福島の芋煮会?の野球がなんだか楽しそうだった

  • メンバー6人のうち5人が歳上で1人が子供、ぴんちょろってガキ扱いされてる図が、僕の知ってる歳上が虐げられてるアイドル像と違って面白い。

  • 自分は一切モンハンやったことないけど、
    ゲームのうまいピンキーに煽られてる歳上のねむさんが面白い。

  • もがちゃんが、リリイベやらライブが全然人が集まっていなかった、もっと売れたいって大人が物凄く嫌がりそうな文章をばんばん書いてる&アーカイブとして残せてる、なにこれすごい。

  • たぬぴよラジオっていうのがあるらしい、Ustreamの膨大なアーカイブ、秋の夜長が捗る。

  • サクラあっぱれーしょん、延々と聴いてられるな…ベースラインたまらんな。

  • え、バックバンドいるの?こんなデジタル音楽、生演奏してるの?え、ちょっと観てみたい…。大阪野音のDVD買ってみよう…

そして現場におそるおそる…

代々木第一体育館のチケット売り出してるな、ぽちっ。

という事で書ききれなくなったので次回…(あるかな…)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?