見出し画像

139 妻の両親の終活⑩~年末年始、逃げ場はないので前向きに立ち向かうべし。

《前回の話》

昨日の元日は妻の親族が集まって食事会を行いました。妻は三人姉妹の真ん中で他の2人はそれぞれ旦那の実家がある名古屋市内に嫁いでいますので、出身が他県の私と結婚した妻が彼女の両親と完全分離型2世帯住宅で生活しているのです。

コロナ禍になって以来、私は年末年始の帰省を中止。ついでに数年前から年賀状じまい(そんな言葉ありましたっけ?)もして、子供たちも成人していいるので穏やかな冬休みを過ごせる…はずだったのですが。

新たな抗争の勃発
今度は妻とその両親との認知症バトルが始まりました。薬をちゃんと服用しているのか、補聴器は付けているのか、その他ごみの処理など生活に関する諸々の出来事で揉めてばかり。基本は他人の私から見れば、認知症になってきた老人にそんなガミガミ言わなくても、とは思うものの、私が実家の両親に対応するときも同じようなものですので何も言えません。

実の親子だから、お互いに我慢できず爆発してしまうことも多々あるでしょう。とはいえ私や子供たちは妻にも両親にも気遣いをするので、これも新たなストレスに。普段は細やかな配慮に欠ける息子ですら、腫物を扱うような態度なのは笑えますが。

昨日もめでたい席でバトルが勃発しました。口出し無用なので私は酒を飲むだけ飲んで自分の家に避難。後で娘に叱られましたがw 唯一良かったことは、妻の姉妹とその家族に、今の現状を十分過ぎるほど理解してもらえたということでしょうか。手助けしてほしいという訳ではありませんが、理解者が居るのは救いにもなるはず。私もさすがに手を出しにくい状況ではありますが、せめて関わる人たちがコミュニケーションの取りやすい環境を作れるよう意識して、両親の家になるべく顔を出して話をし、後は妻の愚痴をしっかり聞くことでしょうね!

結局、年末年始はどこにも逃げ場がないので前向きに立ち向かう以外の手はなさそうです。

《つづく》

《年始の終活問題に関するお問い合わせ》
年始に親族が集まって終活に関する話題になったとき、結論が出なくてお困りになることが出てくるかもしれません。ご相談がありましたら、公式サイトやSNSでお問い合わせください。お急ぎの場合は私(080-4296-9549/岡橋)までどうぞご遠慮なく。

【今後のプリエンド協会イベント】
◇第47回終活会議(終活パワーチームZoom定例会)

◆2023年1月19日(木)19時~20時45分 ※毎月第3木

◇ローズ倶楽部様 終活セミナー
◆2023年1月25日(水)13時30分~15時
「おひとりさまの墓じまい~時代に合った終活のかたち~」
【講師】稲葉陽一(お墓じまい専門家)

◇第12回終活会議 実践会
◆2022年1月25日(水)15時30分~17時
「『おひとりさま葬』勉強会」
【講師】三木伸子(寺院葬プロデューサー)+岡橋秀樹(プリエンド協会理事長)

終活問題に関するご相談は、経験豊富なあらゆる専門職の揃った一般社団法人プリエンド協会までどうぞ。

岡橋秀樹
一般社団法人プリエンド協会 代表理事
㈱プリエンド・マーケティング 代表取締役
公式FBページ】【公式twitter
岡橋FB】【岡橋Instergram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?