見出し画像

麻の着物に撫子と桔梗の絽の帯

連日の暑さに汗だくです。
そんな中、暑苦しさを増す画像なわけですが…
先週末、近くでクラフトビアのフェスがあり、そこに行った日の着物です。

今月は自分なりには頑張って、あまり気乗りしない構図のイラストもなんとか仕上げたり、描きたいものも描けたりしたのと、タイミングも都合良く色々一段落した後だったので、夫に早帰りしてもらい、午後の日が差す中、バスに乗って行ってきました。

絽目が分かりませんが、1㎝幅くらいで入っています。

アンティークの本袋帯で、本来、角出し(引き抜き結び)にして使うので、お太鼓の桔梗が逆さまになっています。
でも、言われなければ(たぶん)気づかないだろうと思い、中途半端な長さで角出しできないので、一重太鼓にして使っています。
着付けの途中で暑すぎて、半幅帯にしておけばよかったな…と思いました。

で、せっかくカメラも持っていったのに何にも撮らないまま帰ってきてしまいました。
夫が昨年頃から「クラフトビールより普通のビールがよくなってきたな…」と言い出し、私はクラフトビールに飽きてはいないんだけれども、クラフトビールに多いエールスタイルよりも、ラガースタイルの、その中でもピルスナーが好きで、1つピルスナーを見つけましたがそこは素通りしてしまい、戻る気も無く適当に3軒だけ飲み比べて、ビアフェスは切り上げ、家路の途中のファミレスで飲み直すということをしました。

ビールがご縁でお付き合いすることになった我々夫婦なんですが、30年くらい色々ビールを飲んできて、結局、王道というかスタンダードな材料だけで勝負しているビールに戻ってきた気配。

飲んだのは
・東村山のDistant Shores Brewing (beer-cruise.net) 4種飲み比べ
 タップに詰めたてというIPAが美味しかったです。
・佐倉市のロコビア (beer-cruise.net) 4種飲み比べ
 ライがありました。かわいいけどベテランの女性がつくっています。
・栃木のろまんちっく村
  ラガーがあったので。麦太郎と餃子浪漫というビール。
  餃子浪漫はよく分からない味でした(笑)。

帰宅後。すごいピンボケ。

「オレンジと水色の組み合わせが着たかった」
という理由で、選びました~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?