見出し画像

9月定例会が閉会しました

三原市長の岡田吉弘です。心地よい気候になってきました。秋が近づいています。皆さんにとって、秋はどんな秋ですか?スポーツの秋?読書の秋?食欲の秋?^^

季節の変化を楽しみながら、ぜひお過ごしいただきたいと思います。

1.「市長の部屋」のトップ写真を更新

日々の市長公務の様子を、三原市ホームページ「市長の部屋」に公開しています。トップの写真を新しくして、記者会見の様子の写真にしました。

プロフィール市長の部屋

私が市長就任してから、記者会見は毎月開催するようにしています。情報発信力を高めて、「市政情報をより多くの方にお届けしたい」「市長自らの言葉で語りたい」という思いからです。

記者会見で報告した内容がすべて、テレビや新聞で取り上げていただければありがたいのですが、報道機関の紙面や枠も限られておりますので、なかなかそうもいきません。ですので、記者会見の様子をYouTubeで配信してます。三原テレビのYouTubeチャンネルです。過去の記者会見もご覧いただくことができますので、ぜひご覧ください。

2.9月定例会から、YouTube配信

9月7日に開会をしました三原市議会定例会は、9月24日に閉会しました。

「定例会ってどんな日程なの?」という方は、ぜひ三原市議会のホームページをご覧くださいね。

おおまかにいえば、開会の際に市長側から提出したさまざまな議案が、各々の委員会などで審議をされ、また、本会議で一般質問を受け、最終的に24日に議決がなされる、という流れです。

9月の定例会に提出した議案は、一般会計補正予算などがありましたが、すべて原案通り議決をいただきました

定例会の様子はいままでは、議場に傍聴に行くか、もしくは、三原テレビで生中継を見るか、でしたが、今期の定例会からYouTubeで配信をはじめました。生中継での配信でもご覧いただけますし、過去の動画も見ることができます。ぜひご覧ください。

3.9月定例会でどんなことが議決されたのか?

気になるのは、「どんなことが決まったの?」ということと思います。

例えば、補正予算(18億9,867万円)です。

内訳を、いくつかピックアップして書きたいと思いますが、新型コロナウィルス感染症に関するもの(売上減少した市内中小事業者への支援など)、災害復旧にともなうもの、緊急自然災害防止対策事業に係る市道改良や河川改良、また、市内の介護保険施設整備の支援などです。

これらの補正予算をつかって、しっかりと仕事をしてまいります。特に、新型コロナ対策や災害復旧は、一日でもはやく日常を取り戻せるように全力をつくしていきます。

その他、市内のすべての小・中学校の特別教室(音楽室と理科室)に、空調を整備することについての議決をいただきました(普通教室は既に整備が完了しています)。子どもたちの学びの環境をより良いものにし、三原の教育力を高めていきたいと思います。

4.良いニュースがたくさん生まれています。

市長就任以降、三原の活性化を目指して、さまざまな取り組みを仕込んでまいりました。少しずつかたちになっているものがでてきており、次々とニュースが生まれています。いくつかご紹介させてください。

新鮮野菜の販路「やさいバス」 広島・三原駅に無人販売店

→地産地消の取り組みですし、たくさんの方が熱意をもって取り組んでくださり、実現しています。こうした取り組みを通して、三原の農業をもっと盛り上げていきたいと思います。

やさいバス

三原の観光をキャンピングカーで 来月 実証実験へ

→観光振興を目的に市内の観光地をキャンピングカーで巡る実証事業を行います。コロナ禍で注目を集めているキャンピングカーを活用するので、三原の新たな観光スタイルにつながることを期待しています。

市道の円一皆実線、23日に開通 三原、線路下に立体交差/歩道を新設

→何十年という月日を経て、開通しました。残念ながら緊急事態宣言中なので、開通セレモニーはできませんしたが、やはり新しい道路が開通するのは、うれしいものですね。ぜひ安全運転でご通行頂きたいと思います。

円一皆実線

広島空港運営会社と周辺6自治体が連携協定で地域振興を

→今年7月に民営化した広島空港を運営する会社と周辺自治体で構成する協議会がパートナーシップ協定を結び、地域の活性化に向けて連携していくことになりました。空港が立地しています三原市がとりまとめをさせていただいております(会長は、三原市長の私です)。

パートナーシップ

今後も三原の活性化を目指して、頑張ってまいります。長文でしたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?