見出し画像

【アジング】フリーフォール?テンションフォール?どっちがいいの?


餌釣り・ルアーゲームを問わず

魚の居る場所・タナ
仕掛けを届ける事は
釣りの要素としてとても重要

アジングの場合は
オモリ付きのフックにワームをセットし
ひょいっと投げて沈める


キャスト後の魚へのアプローチ方法は
ラインを出すか、止めるか
たった、これだけの動作しかない

※飛ばしウキを使う釣り方もあります

沈める方法として
どっち派?という訳では無いが
いつでも何処でもフリーフォールです
という人も居れば
TPOに合わせて使い分けてます!
という人も居るだろう


そこで今回は
アジングこじらせ系の方や
これからエントリーする人にも
ジグヘッドの沈め方について紹介しよう

※釣り場では安全やマナーを心がけてください
※ゴミは必ず持ち帰ってください
※できるだけ挨拶を交わし
無理な割込みは避けましょう


■フリーフォールとは


キャスト後、リールのベールを開いて
ジグヘッドのフォールする分
ラインをフリーに出していく
ジグヘッドを、ほぼ垂直にを落とす方法

ベール開く=ライン出る

・フリーフォールの利点

①沖目のポイントを狙いたい時
②ボトムまで速く落としたい時

キャスト後のルアーが着水した
ポイント直下付近を探りたい時に有利
常夜灯の明暗部分や、潮の変化がある場所など
ポイントまでの距離が遠い場合は
フリーフォールの方が
沖のポイントをより長く探れる



■テンションフォールとは


キャスト後、ジグヘッド着水と同時に
リールのベールを閉じて
ジグヘッドにラインのテンションをかけつつ
手前側に斜めフォールさせていく方法


ベール閉じる=ライン止まる

・テンションフォールの利点とは

①水深の浅い場所(5~6m程度)
②ボトムまでゆっくりと落としたい時
③風のある日

ラインのテンションを張ると
ジグヘッド+ラインで
潮の影響を受けやすくなる事により
フォールスピードが遅くなる
水深が浅い場所などは、より長く
魚にルアーを見せる事ができる

注意点としては
・沖目の深場を探れないので
 近距離戦となる
・ラインのテンションをかけ過ぎない事
 張らず・緩めずが基本



■0.8g未満の軽量ジグヘッドの場合


軽量のジグヘッドを使うと
ジグを見失う事がありませんか?

見失う=何をやってるか分からない

海と言えば「風」に晒される事が殆んどだ

例えば、0.6gのジグヘッドを
ボトムまで沈めようとした場合
距離は出ないが、空中にあるライン
どんどん風に押されてはらんでしまう。
そのラインを回収しようとすると
いっしょにジグヘッドも引っ張ってしまい
沈めようにも沈められない
まず着底を感じる事は出来ないだろう
(筆者だけかもしれませんが)

ルアーゲームをしている以上
常にジグヘッドの存在は感じていたいし
ボトムへの着底も把握したいが
ジグヘッドが軽ければ軽いほど
風は悪者となるの

打開案としては
キャスト後、ジグヘッドが着水したと
同時にベールを閉じる

ラインを少し張った状態を作り
(サミングしてもよい)
そこから、ベールを開いて
ロッドをあおりラインを出していきます
この時、沈めたいレンジまで
まとめてラインを出してやる
上手くいけばジグを沈める事も
感じる事も出来る

ロッドは海面に近くように下げる事

余談ですが…
風の無い凪の日は、アジングに関わらず
ルアーゲームにおいて余りよろしくない
状況だと私は感じます


■フリーフォールはジグヘッドがロールする


ジグヘッドは引っ張られる状態が安定する
この「安定する」とは、
フックが上を向いた状態を保って
直線的に移動する事とします

試しに、岸壁の先に立って
足元にジグヘッドをラインをフリーで
落とせばわかるが

ジグヘッドがローリング
しながら沈んで行く

ついでに言えば
ラインのテンションが掛からない為
ジグヘッドの沈下速度も速くなります

「ロールするから釣れない」
という事は無いが不規則な動きをする分
食べにくいのではないかな?
逆にアピールが高まって良いのでは?
などと想像するが
あまり気にすることはないだろう



 

■あとがき



撒き餌によって魚をトドめる事も無く
ウキを使い潮に乗せて仕掛けを流すでも無い
ルアーをキャストした範囲内で
魚を探るしかない
かなり限定された範囲の中で
ターゲットのアジを探すしかないのだ

アジは釣れやすい魚種なので
アジングは成り立ってはいるが
案外Mっ気の強い釣りとなっている

フリーフォール/テンションフォールを
使い分けたり、複合的に使って
魚の居る場所を探し出しましょう



それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?