非クリエイターのCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)入門①はじめに

今回はCLIP STUDIO PAINT(クリスタ)に関するnoteを書いていこうと思います。

アフィリリンクを貼ると少し怪しくなってしまい、本当にオススメなの?と感じる人もいると思うので添付していくリンクはアフィリリンクなしです。

僕もまだクリスタ初心者で、100%中5%くらいしか機能を使えてる気はしません。
なのであくまで参考程度にしてください!

それでもFANZAで同人誌を販売して、1作品出せば10万円以上粗利がでるので最低限の機能は抑えられているのかなと思います。

Discordコミュニティでもクリスタの使い方note書いてほしいという声が多かったので書くことにしました!
#重い腰をとうとうあげる!

かなりの量になるので小分けにして書いていきます。


というわけでいきましょう!
※作業環境はWindowsなのでMacの人と違う部分があるかも!
※ペンタブ使ってません!マウスのみ作業でやってます!
※クリスタ初心者(3か月)が書いている記事なので鵜呑み注意

■はじめに

・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)とは?

公式ページ

漫画、イラスト、アニメーションを作る時に多く使われています!
Canvaではだめなの?となる人もいると思います、漫画やイラストを販売できるレベルになりたいのであれば必須だと感じています。
セリフなしのCG集とかであればなくてもいいんですが、セリフや擬音を追加するのであればクリスタが圧倒的に便利です。

今までは、絵を描ける人や漫画を作っているクリエイターがクリスタを使うというのが自然な流れだったと思いますが、AI画像生成が普及して絵を描くという工程をすっ飛ばしてクリスタを使うという、非クリエイターがいきなりクリスタを操作し始めるというケースが増えてくると思います。

AI画像生成しかできないのと、AI画像生成もできてクリスタも使えるでは価値が全く変わってくるので、自分の市場価値を高めるという意味でもクリスタの基礎は理解しておくと今後強いなと感じています。

とりあえずFANZA同人でAI漫画を販売したいという人はクリスタは避けては通れないと思っておいた方がいいです!

・CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)プランの種類とおすすめ

調べるとたくさん情報がでてきますが、結論、セリフ付きのCG集を作るなら
CLIP STUDIO PAINT EXを選んでおけば間違いはないなと。

解説していきます。

まずクリスタには二種類あります。

CLIP STUDIO PAINT PRO
こちらはデジタルイラスト描く際に使われるほぼすべての機能を搭載しています。漫画やアニメーションにも一部対応していますが、基本はイラストを描きたい方向けの機能がそろった商品となっています。

CLIP STUDIO PAINT EX
CLIP STUDIO PAINT PROにある全ての機能に加えて、漫画を複数ページ作成する機能やプロ向けのアニメーション制作にも対応する、クリスタの完全版とも言える商品となっています。

僕は漫画を作りたかったのでEXを使用しています。
ただ、僕はPROを使って比較してるわけではないです。簡単な漫画ならPROでも問題なく作れるとも言われているので、無料お試しで試してもよいかなと!

料金とおすすめプラン
買い切りとサブスクで選ぶことができます。
結論、イラストだけ(PRO)の人は買い切り
漫画(EX)の人はサブスクがおすすめです。

料金はプランによって変わってきます。

買い切りだと、PROは5000円でEXは23000円でかなり差があります。
なのでいきなりEXを買うというのは結構勇気がいります。
そもそもクリエイターでもない人のモチベーションがいつまで続くのか分からないというのがあります。
まずはサブスク980円で試す方がコストがかからないのではと思います。

↓プラン↓

1契約で1つのデバイスでしか利用はできませんので注意です!

いきなりサブスクが嫌という人もいるでしょうし、最初は無料で試せます。
僕はこのキャンペーンしらなくて初月からしっかりクリスタにお金をおさめてます。

タイミングによってキャンペーンは変わると思うので契約前にチェックするといかなと!

ここまでが料金やサービス内容に関する内容でした。

続いては実際にクリスタを触っていきます。

【次回】ファイル作成~書き出し

■クリスタの基本操作(ファイル作成~書き出し)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?