マガジンのカバー画像

大槻ケンヂ

16
okaが書いた大槻ケンヂ関連の記事を載せています。
運営しているクリエイター

#特撮

綿いっぱいの愛を! / 特撮(2005)

綿いっぱいの愛を!は特撮の楽曲でシングル、同タイトルのアルバム。 特撮の新境地を開いた1曲個人的にはこの曲はかわいいと思っていて、確かに勢いのある特撮の楽曲らしさはあるのですが、サビは本当にアイドルポップスっぽくてよいですね。曲名もそれっぽいですしね。この緩急が特撮らしさだと思います。 アルバム『綿いっぱいの愛を!』楽曲リスト私はこのアルバムが結構好きでよく聴きます。1~5曲目の勢いから6曲目であはははってなる感じがたまりませんね。 1 地獄があふれて僕らが歩く 2 綿

パティー・サワディー / 特撮(2002)

パティー・サワディーは特撮の楽曲で、シングル、ベストアルバム『初めての特撮 vol.1』に収録されている。 愛ってへっちゃうんだよこの曲はとてもいい曲でついついカラオケでも歌いたくなってしまいますが、見出しの「愛ってへっちゃうんだよ」に同意する人は多いのではないかと思います。 歌詞が本当に奥深いですね。 ベストアルバム『初めての特撮 vol.1』楽曲リストこのベストアルバムは初期3枚から選ばれており比較的聴きやすいです。 1 Invitation 2 ジェロニモ 3 ア

ケテルビー / 特撮 (2000)

ケテルビーは特撮の楽曲で、アルバム『ヌイグルマー』に収録されている。 猫かと思ってよく見りゃパン冒頭のフレーズから始まるこの楽曲はインパクトが強く、大槻ケンヂさんの作詞が輝いています。 また、サビに流れるメロディーは、アルバート・ケテルビーの「ペルシャの市場にて」、曲名は作曲家の「ケテルビー」と、遊び心がふんだんに詰め込まれた楽曲となっています。 アルバム『ヌイグルマー』収録曲前作『爆誕』に引き続き、さまざまな仕掛けのある楽曲がたくさんあって面白いアルバムとなっています。

ピアノ・デス・ピアノ 愛のテーマ / 特撮 (2000)

こういう音に飢えていたピアノ・デス・ピアノ 愛のテーマは特撮が2000年に発表した『爆誕』に入っています。このアルバムの中ではほぼインストゥルメンタルですが、このラウドなギターサウンドに、美しいピアノの旋律が入ってくるのが、本気で好みで自分は2000年代に青春を過ごしたんだなという感覚に陥りました。 ピアノ・デス・ピアノピアノ・デス・ピアノという曲もありますが、こちらとは違いボーカルが入っており、力強く美しいサウンドの曲になっています。 愛のテーマはNARASAKIさんが