マガジンのカバー画像

1970年代紹介楽曲

27
1970年代でokaが紹介した楽曲です。
運営しているクリエイター

#名盤

【名盤探訪003】Close To The Edge / Yes(1972)

『Close To The Edge』はYesのアルバム。 アルバムの特徴プログレッシブロックの名盤と名高き1枚で、3曲のみの収録ですがこの3曲の厚みが素晴らしく、プログレが苦手な方でも身体の中に澄み渡ってくるでしょう。 ネットを検索するとさまざまなレビューがすぐに出てくるので、私が語るまででもないかと思います。 ということでこの記事はあくまで私の感想です。 全曲解説1.「危機 "Close To The Edge" i) 着実な変革 "The Solid Time

Larks' Tongues In Aspic, Part II / King Crimson(1973)

Larks' Tongues In Aspic, Part IIはKing Crimsonの楽曲で、アルバム『Larks' Tongues In Aspic』に収録されている。 即興演奏の名曲緻密な雰囲気と同時に臨場感のある、このハードな楽曲はプログレッシブ以外の表現方法が思いつきませんが、ほかに類を見ない雰囲気なのは間違いないと思います。 とにかく一度聴くと癖になりますね。ボーカルは全くありませんが、すごい1曲だと感じます。 アルバム『Larks' Tongues In

Dogs / Pink Floyd(1977)

DogsはPink Floydの楽曲で、アルバム『Animals』に収録されている。 Pink Floydの中でもアグレッシブな1曲この楽曲はDogsというタイトルで、Animals収録のほか2曲とともにコンセプトがあります。 歌詞もとてもアグレッシブな1曲となっており、ここからThe Wallのアルバムにつながっていくものと思われます。 アルバム『Animals』楽曲リスト上記のとおりでコンセプトアルバムですが、ライブで楽曲を披露したところ海賊版が大ヒットになってしま

Karn Evil 9 / Emerson,Lake & Palmer(1973)

karn Evil 9 はEmerson, Lake & Palmerの楽曲で、アルバム『Brain Salad Surgery』(邦題:『恐怖の頭脳改革』)に収録されている。 プログレの名曲を30分間めちゃくちゃ名曲でよく聴きます。30分間という長い時間ですが、全く飽きるところがないのがさすがです。 この曲は3つのパートに分かれます。 第1印象最初から13分22秒までが第1印象で、個人的にはポップな印象もありますがわけのわからない印象もあり、非常に面白い曲です。歌詞はそ

Bohemian Rhapsody / Queen (1975)

Boh emian RhapsodyはQueenの楽曲でシングル、アルバム『A Night at the Opera』に収録されている。 Queenの代表曲にして様々な逸話のある1曲この曲を語るには枚挙にいとまがないですが、例えば次のような話を聞きます。 展開が不思議 カラオケだと難しい PVが面白い コーラスの重ねどりがすごい 歌詞はフレディの境遇を示唆している? ライブで全演奏はほとんどない などなど、いろいろ聞きますがやはり同名の映画が大ヒットしている

Hey You / Pink Floyd (1979)

Hey YouはPink Floydの楽曲で、アルバム『The Wall』に収録されている。 The Wallの中でももっとも暗い1曲Pink FloydのThe Wallは世界で最も売れた2枚組アルバムで、そのコンセプト性は見事で未だに高評価となっています。 1枚目はロック・スターのピンク・フロイドさんの生まれてから心を閉ざすまでが描かれ、2枚目はピンク・フロイドさんの心を閉ざした苦悩から解き放たれるまでが描かれます。 このHey Youは心を閉ざした直後のピンク・フロイ